04 Limited Sazabys、日本の音楽シーンを照らす明るい光 3年ぶりの『YON FES』が踏み出した新しい一歩

『YON FES 2022』2日目レポート

 『YON FES』が自分たちの手から離れたような感覚。04 Limited Sazabys(以下、フォーリミ)のGEN(Vo/Ba)は、自身のライブ中に多くの人に支えられたフェスであると公言。バンドの成長と共に今年5回目を迎える『YON FES』は、間違いなく新たなフェーズに歩を進めたと言っていいだろう。

04 Limited Sazabys
04 Limited Sazabys(写真=ヤマダマサヒロ)

 フォーリミ主催の野外フェス『YON FES 2022』が4月2、3日の2Daysに渡り、地元である愛知・モリコロパーク(愛・地球博記念公園)で開催。コロナ禍の影響を受け、2020と2021年は中止を余儀なくされたが、3年ぶりにやっと同地に帰って来たのだ。

写真=藤井拓

 会場の変化としては「SKY STAGE」と「LAND STAGE」の距離が近くなり、移動を含めて快適さはアップ。天候は午前中から雨が降り続け、途中から止んだものの、終始肌寒さに震える一日であった。しかし、だからこそ、音楽が持つパッションやエネルギーを全身で受け止め、熱量高めに盛り上がる観客の姿をたくさん見かけた。

ハルカミライ
ハルカミライ(写真=藤井拓)

 本稿では、2日目にあたる最終日の模様を伝えたい。まず「SKY STAGE」の斬り込み隊長を務めたのはハルカミライである。「君にしか」で始まるや、橋本学(Vo)は上半身裸になり、その後も濡れたステージを転げ回ったりとやりたい放題。シンガロングを誘うメロディとロックマインドを全開に、荒ぶる演奏力で会場を盛り上げていく。何しろ、いきなり胸ぐらを掴んで、こちらを振り回すような血気盛んなパフォーマンスに圧倒されるばかりであった。

Crossfaith
Crossfaith(写真=ヤオタケシ)

 次は大阪発のメタルコアバンド、Crossfaithだ。『YON FES 2019』にSiMが出演した際にも同じことを感じたが、彼らも今日の出演者の中でいい意味で浮いていた。開口一番に「『YON FES』をぶっ壊しに来た!」とKoie(Vo)は宣戦布告。切れ味鋭い重厚なヘヴィネスで、モリコロパークを灼熱地獄へと塗り替えていく。「Kill 'Em All」に入ると、バウンシーな演奏で観客をジャンプさせ、身震いを覚える剛腕ぶりを遺憾なく発揮した。

 ここで「LAND STAGE」側に出たSPARK!!SOUND!!SHOW!!とWiennersの2組にも触れておきたい。前者は新種のミクスチャーで定型に収まらない破天荒さがウリ。片時も目が離せないスリリングな演奏と、平和を願うポリティカルなメッセージを両立させたパフォーマンスで耳目を釘付けにした。対して、後者は「初年度以来、6年ぶりに帰って来たぜ!」と玉屋2060%(Vo/Gt)が挨拶。バンドは昨年にかけてライブ力を飛躍的に高めており、縦横無尽のグルーヴで疾走。「Justice 4」ではフォーリミのKOUHEI(Dr/Cho)と共演したり、さらに主催バンドのカバー「Galapagos」まで披露。終始、極彩色のポップパンクで多くの人を歓喜に導いていた。

東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラ

 再び「SKY STAGE」に戻ると、東京スカパラダイスオーケストラは祝祭感溢れる音色により、寒気を吹き飛ばす熱演を繰り広げる。「銀河と迷路」においてはフォーリミのGENを招き、軽快にステップを踏ながら熱唱する姿が印象的だった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる