瑛人、優里、Ado……自然発生的なカバー動画が拡散 新たなヒット曲のセオリーとは

 「今流行っている音楽は?」と尋ねられると、まずは最新のオリコンランキングを調べてしまう30代のわたしがいる。これはもう染み付いた習性といってもいい。なぜなら、わたしが音楽を聴き漁って過ごした青春の90〜00年代には、オリコンランキングにランクインすることすなわち、ヒット曲であることの証明だった。あるいは80年代に遡ると、歌番組のランキングや出演頻度が売れっ子アーティストやヒット曲であることの指標だったのかもしれない。くわえて言い添えるのであれば、特に90年代には人気ドラマの主題歌に採用されることは、楽曲がヒットするための定石。テレビドラマの主題歌のタイアップもヒット曲の重要な指標だったように思う。

 そしてサブスクリプションが普及されたことで、音楽のトレンドは大きく変わった。聴き手の趣味嗜好の細分化はもちろんのこと、YouTubeやTikTokなど音楽が提供されるプラットフォームやフォーマットの細分化も進んだのだ。このように、これまでのような限られた基準だけではトレンドを読み取ることはできず、切り口によって見えてくるものが全く違ってくる。言い換えれば、世間で共通のヒット曲が生まれにくい環境になったともいえるだろう。

 そんななか、YouTubeやTikTokをきっかけにヒットした2020年の楽曲といえば、瑛人の「香水」とYOASOBIの「夜を駆ける」が思い浮かぶだろう。どちらも『NHK紅白歌合戦』(NHK総合)にも出場し、お茶の間もお墨付きを与えたといっても決して大げさではないはず。この2曲は、リリース段階でCDの発売もタイアップもなかった。サブスクリプションが普及した現在においても、未だドラマやCMなどのタイアップの力は大きいが、「香水」と「夜を駆ける」はこの方法論にまったく当てはまらないまま、広く知名度を獲得したのだ。

 他にも優里の「ドライフラワー」、Adoの「うっせぇわ」もYouTubeやTikTokを起点に、その知名度を高めた例だ。

優里 - ドライフラワー / THE FIRST TAKE
【Ado】うっせぇわ

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる