ヴィジュアル系におけるメタルサウンドの移り変わり X JAPANからLUNA SEA、DIR EN GREY、DEZERTまでを総括

V系におけるメタルサウンドの移り変わり

2010年代:根強いニューメタル

 その一方で、2010年代に入ってからもニューメタルを得意とするバンドが登場し続けているのは、根強い人気の証拠だろう。たとえば、2011年始動のDEZERTは振り回すような重低音がひとつの特徴で、「あー。」(2016年)はKORN直系の曲だ。2014年始動のザアザアは「不幸の始まり」「水没」などでグルーヴィな重低音を聴かせている。2017年に始動したMAMIRETAのぶっきらぼうなギターリフも、2000年代後半の流れに通じるものがある。彼らは、ノスタルジックでグロテスクなイメージやニューメタル以外の音楽性の幅もあり、当時のMUCCや蜉蝣を現代の感性で独自に仕上げたとも取れる。なお、欧米では、2010年代に入ってニューメタルリバイバルが起きた。それは、Slipknotなどレジェンドたちのニューメタル回帰や、Bring Me The Horizonなどのデスコア/メタルコアバンドがニューメタルを取り入れたことを指す。ニューメタルの影響が長年続いている日本とは異なる状況と言える。もちろん、2018年に始動のNAZAREなど、デスコア以降の苛烈さとグルーヴィなノリを両立させているバンドはいる。

 ニューメタルでのメタルとラップという組み合わせは、欧米では2014年ごろに興ったトラップメタルなどに引き継がれた。日本でも、ラップとメタルを最新の感性で融合させるCHOKEが2017年に登場している。

「あー。」DEZERT
Bring Me The Horizon - Happy Song (Official Audio)

 欧米のメタルの音楽性は、そのブームのおよそ5~10年後に日本のヴィジュアル系シーンに取り込まれてきた。とはいえもちろん、単に追従しているわけではない。ここまでに挙げた日本のバンドは、メタルのいちジャンルで語れるほど単純ではなく、それぞれ固有の音楽性を携えている。

 インターネットが発達し、欧米のメタルを参照するのはますます容易になった。モダンプログメタルやポストブラックメタル、最新のハードコアとの融合などがここ数年のメタルの流れだが、ヴィジュアル系の雑食性が、国外のメタルシーンに影響を与えることもあるかもしれない。今後もあらゆるメタルを吸収し、独自の音楽性を作りあげていくのだろう。

■エド
音楽ブログDecayed Sun Recordsの管理人でバンドマン。ヴィジュアル系とメタルをよく聴く。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「音楽シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる