槇原敬之は、名曲をどうカバーしてきた? 「聞き間違い」「traveling」から特徴を分析

 そして、マッキーの女性アーティストカバーの魅力を探るため、『The Best of Listen To The Music』からもう1曲、宇多田ヒカルの「traveling」にも触れておきたい。こちらはアレンジがけっこう変わっている。たとえば、イントロはピアノが入っていたり、原曲にあった“Let's go for a ride!”の部分がカットされていたり、Aメロで左チャンネルと右チャンネルからそれぞれ聞こえてくるおなじみの〈(飛び乗る)〉〈(閉めます)〉に小気味よいエフェクトがかかっていたり、全体的にベースラインが活き活きと跳ねていたり、ラスサビ前に今度は“Let's go!”と洒落た煽りが加わっていたりと、オリジナルとの聴き比べがいっそう楽しい。ただ、トゥーマッチな印象を与えないのが彼らしいというか、ソウルやファンクを感じさせるアプローチがあったりしても、そこが妙に突出するようないやらしさは皆無。このあたりがさすがと言わざるを得ない。

 で、この「traveling」に関しては、先に述べた槇原の歌の特徴がより鮮明に伝わるはず。というのも、ヒッキーの歌唱は声の揺らぎや独特のブレスを活かしたものであり、彼女ならではのグルーヴがあるからだ。それに対して、マッキーの歌唱は安定感抜群で、言葉がダイレクトにハキハキと聞こえる向きが強い。つまり、両者は歌唱のタイプがかなり異なるということ。サビの〈Traveling〉の発し方ひとつ取っても、サウンドに奥行きを作り出す多重コーラスにしても。そこを味わってみるのも一興です。MVと合わせてぜひ!

槇原敬之 「traveling」Music Video (Short Ver.)

 図らずも「traveling」に〈聞かせたい歌がある〉というラインが存在するけれど、それこそが『Listen To The Music』でカバーに取り組む理由であり、楽曲を選ぶ基準だろう。自身が強く影響を受け、詞と曲のどちらにも深く共感できて、後世に伝えたい、生まれ変わっても聴きたいと思えるほどリスペクトできる。そう素直に感銘を受けた楽曲であれば、洋邦などのジャンルは問わず、松任谷由実や中島みゆきといった大好きなアーティストなら、“好きなものは好き!”と言わんばかりに1回のみならず何曲だってカバーするのが槇原敬之。あと、彼はあまり気付かれていないものに価値を見出すような、いろいろ苦い経験をしてきたからこそ書けたような、人の根源的なやさしさが感じられる歌が好きなんだとも思う。その好みが結果としてファンのツボを突く選曲になっていたり、隠れた名曲の発見に繋がったりしているのが面白い。

 いずれにしても、国民的シンガーソングライターがこうやって“音楽を聴こう”と題したカバーアルバムをリリースし、ポップスの歴史と向き合う機会を作ってくれるのはありがたい。聴かれる楽曲も幸せだろうし、リスナー側はオリジナル曲と出会うきっかけをもらえるわけだから。そんなことも考えつつ、『Mステ』の放送を楽しんでみてはどうでしょう。

 また、『Mステ』スペシャルで槇原は「聞き間違い」のほかにもう1曲、当日のデータ放送による視聴者の生投票で歌唱曲を決定するという。候補となっているのは「君は僕の宝物」「遠く遠く~’06ヴァージョン」「もう恋なんてしない」の3曲。こちらもお見逃しなく!

■田山雄士
フリーのライター。元『CDジャーナル』編集部。日本のロックバンド以外に、シンガーソングライター、洋楽、映画も好きです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる