『不適切にもほどがある!』“The昭和のおじさん”市郎の変化 時代から学ぶ対話の必要性
どんなに良かれと思っての助言だとしても、相手が不快だと取ればそれは“ハラスメント”発言に分類されてしまう。だから、余計なことは言わないほうがいいと誰もが口をつぐむようになってはいないだろうか。もしかしたら、令和はかつてないほど「口は災いの元」な時代なのかもしれない。
金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)第9話では、社内報の「ワーキングママ」特集でインタビューを受けた渚(仲里依紗)の発言が、妊活中の後輩・杉山(円井わん)からアウティングだという騒ぎに発展。さらには、杉山を気遣ったつもりの言動がプレ・マタニティハラスメントに当たると謹慎処分を言い渡されてしまう。
「そんなつもりはなかった」という渚の声は杉山には届かない。ハラスメントだと認定されれば、杉山に弁解するチャンスもなくそのまま処分が下る。当人同士を会わせないというのは、傷ついた側を守ろうという配慮からなのだろうが、こうしてシステマチックに進むやり方を客観的に見ると、あまりにも人と人との対話がないことに気づかされる。今一度、ここで第1話のミュージカルシーンの「話し合いましょう」を歌いたくなる展開だった。
そんな渚が、1986年から2024年に戻ってきた令和の社会学者・サカエ(吉田羊)に「どうでした? 昭和」と尋ねるシーンが印象的だった。「昔はよかった」と昭和を懐かしがる人がいるけれど、平成生まれの渚にとっては「本当に?」と疑問に思うところがあったようだ。そこでサカエが答えたのは「なんか全体的にうるさかったな。人が」という言葉。「今はほら、コレ(イヤホン)でコレ(マスク)だし。それにわかんないことは人に聞かず検索するから静かだよね」と。
たしかに今は多くの人が集まる場所にいても、各自が思い思いの時間を過ごすことができるようになった。快適な時間を過ごせるようになったのは素晴らしいこと。しかし、それと同時に、お互いの時間を邪魔することがはばかられる空気も生まれたように思う。困っていそうな人を見かけたときでさえ、ひと声かけることも「迷惑になるのではないか」と気を揉む。また、困っている側としても「相手に負担を掛けてしまうのではないか」と遠慮してヘルプが出せないなんてことも。