『ブギウギ』は東京大空襲をどう描く? 映画、ドラマで描かれた戦時下の日本を振り返る

『ブギウギ』は東京大空襲をどう描く?

 現在の朝ドラ『ブギウギ』(NHK総合)が描いているのは戦時下の日本。ヒロイン・スズ子(趣里)らが生活拠点を置くのは東京であるため、間もなく“あの日”が訪れることになる。そう、東京大空襲だ。
 


 1945年3月10日ーー日付けが変わったばかりの頃、アメリカ軍の爆撃機・B29によって東京東部の「下町」と呼ばれるエリアは焼け野原となった。これを映画やドラマはどのように描いてきたのだろうか。

 戦争で両親を亡くし戦災孤児となったヒロイン・なつ(広瀬すず)がアニメーターになるべく奮闘する姿を描いた2019年度前期の朝ドラ『なつぞら』は、第1話から東京大空襲を描いていた。

『なつぞら』岡田将生の言葉が胸に沁みる なつがアニメーターとして描き続ける意義とは

アニメーションとは、ラテン語で魂を意味する「アニマ」という言葉に由来すると、下山(川島明)がかつて話していた。動かないものに、“…

 同作の前半部は、なつが北海道・十勝の大自然に囲まれて育つ様子が紡がれていく。だから第1話は広大な草原の真ん中で、彼女がキャンバスに向かうシーンからはじまった。ずいぶんと牧歌的で微笑ましい光景である。ところが一転。なつの語りとともに、彼女が東京で空襲に遭った様子が映し出される。

 本作が特別だったのは、「アニメーター」が主人公の作品とあって、無慈悲な空襲がアニメーションにより描かれていたこと。なつの視点で語られるそれは、戦禍の酷たらしさや生々しさよりも、かつての少女がただ眼前のできごとに呆気に取られている姿を映し出していた。

 少女視点のこの光景を映し出すのならば、アニメーションで比較的ソフトに描くのは、かえってリアリティがある。とはいえ、東京大空襲がどんなものかをそれなりに知っている者からすれば、十勝の牧歌的な光景が映し出された直後のこの展開はショッキングだったに違いない。

 東京大空襲による死者は10万人ともいわれている。それも、空襲がはじまって2時間半ほどの間にだ。B29が搭載していた焼夷弾にはゼリー状の油が充填されており、着弾すると一瞬にして燃え広がる。当時の下町の家屋は木造で密集していたのだから、それがどのような広がり方をするのかは想像に難くないだろう。しかもこれがとんでもない数、火の雨のように降り注ぐ。

 東京は浅草・浅草寺の境内の中にはたいして間隔を空けずにイチョウの木が並んでいたりするが、いずれも根元から黒ずんでいる。燃えた跡だ。木と木の間はほんの数メートル。それぐらいの数が降り注いだことを物語っているわけだ。これでは逃げ場などありはしない。誰もが一度は下町一帯が焦土と化した写真を見たことがあるはず。想像したくはないが、想像しなければならない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる