『ブギウギ』菊地凛子の歌唱シーンを趣里も絶賛 “赤い炎”のスズ子と“青い炎”のりつ子

『ブギウギ』“赤”のスズ子と“青”のりつ子

 NHK連続テレビ小説『ブギウギ』が現在放送中。“ブギの女王”と呼ばれる笠置シヅ子をモデルに、大阪の銭湯の看板娘・花田鈴子=福来スズ子(趣里)が戦後のスターへと上り詰めていく姿を描く。

 日中戦争が始まって3年。「贅沢は敵」とされる中、変わらず公演を続けてきた梅丸楽劇団だったが、とうとう派手な演目・演出・演奏がすべて取りやめに。さらには英語の使用が禁止され、楽器を和名で呼ぶよう指導されてしまう。

 劇中ではサックスを「金属製ひん曲がり尺八」と称するなど、「本当なのか!?」と疑うような呼び名も登場するが、制作統括の福岡利武はすべて史実に沿ったものであるとし、「当時は大真面目だったと思いますが、いま見るとユーモラスに見える。そのあたりを描ければと思いました」と狙いを語る。

 一方、スズ子にとって大きな試練となったのは、三尺(約90cm)四方からはみ出さずに歌うこと。これもすべて史実に基づいたエピソードで、福岡は「ドラマではわかりやすく枠を作りましたが、それまでは動き回るパフォーマンスでステージを作ってきたので、趣里さん自身もすごく窮屈だったと思います」と撮影を振り返る。

「趣里さんは『これで盛り上げるのは難しいし、当時は服部良一さん含めて、みなさんすごくやりにくかったでしょうね』と。それでも本番では、ふだんとは違う“動けないステージ”を楽しみながら演じていらっしゃいました」

とある小劇場・舞台にて。拍手のなかステージに現れた茨田りつ子(菊地凛子)。

 また第9週では、ついに菊地凛子演じる茨田りつ子がステージを初披露。スズ子とはまた違う、妖艶なパフォーマンスで視聴者を惹きつけた。

 「スズ子とりつ子は、厳しいことを言いながらも最後はお互いに助け合う、といったライバル関係です。りつ子のモデルである淡谷(のり子)さんも非常に厳しい方で、『死ぬまで歌う』と、歌に対する思い入れがとても強かった。歌い方に関しても、笠置さんはステージからはみ出すくらいの勢いで歌い、かたや淡谷さんは本当に動かずに歌う、まさに“静と動”。その対比が面白く、本作りに取り入れた要素でもあります」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる