都築響一、大谷亨『中国の死神』になぜ注目?「中国で最も面白い、地方と庶民のカルチャーを顕在化した」

変わる中国こそ、面白い

――都築さんも、現在の中国は面白いと?

都築:無常くんが書いているけど、民間信仰が息づいていますよね。自分たちの神様を好きに祀って、奇祭を行う。隣の村に行くと、また別の神様を祀っている。日本にもあちこちに村の神様がいて、奇妙なお祭りも残ってますよね。民間レベルの信仰というか。

福建省の無常。福州一帯に伝わる白無常は、皮膚が緑色なのだそうだ。

――信仰といっても、信心深いのではなく、やりたいからやってる?

都築:無常くんは厦門の大学にいるんだけど、北京料理だってそこで食べれば、厦門風になっちゃう。そういうミックスをやるのが彼らで、しかも、それがどんどん起きているのが今。どんな山村でもスマホ持って生活してるんだから、情報は一瞬で共有されているんですね。

――あの人口でやるんですから、すさまじいでしょうね。

都築:出版の世界だって、中国は勢いがありますよ。対して、日本はというと、若い編集に力がない。上司の意見に押されて、急にポシャることがよくあるし。僕は中国でも本を出しているけど、中国でそんなことは起きないです。担当者は20~30代で若いけど、1度動き出すと、最後までやる。中国の出版社は、若者に力を与えようというパワーがものすごいんです。

――活発ですね。たしかに勢いを感じます。

都築:ほかの国を見るのは大事だと思います。とても近い国のリアリティが『中国の死神』を読むと見えてきます。

――そんな面を政治上の情報と反発心で隠しているのは、嫌ですよね。

都築:それを無常くんはやってくれているんですね。大谷さんが研究している文化現象にとりたてて興味がなくても、旅行記として読むだけで、いままで知らなかった中国の魅力が見えてくる気がします。

フィールドワーク中、冥宅(餓鬼に捧げる紙製の家)で納涼する大谷氏。

白く長い帽子に、赤く垂れた長い舌……不気味すぎる『中国の死神』、「無常」とは 若手民俗学者・大谷亨に訊く、その正体

背の高い帽子をかぶり、長い舌を垂らし、ときに人の魂を連れ去り、ときに人に福をもたらす死神、それが「無常(むじょう)」。中国社会に…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「名物編集者」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる