「GT」と関係がある? 新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』制作発表 孫悟空、ベジータ、ブルマ……“小さな姿”は何を意味する?

  米ニューヨークで開催の「ニューヨーク・コミコン」会場で、アニメ『ドラゴンボールDAIMA』の制作が発表された。同作は『ドラゴンボール』40周年記念作品と銘打たれた、新作アニメとなる模様だ。

  今回提示された情報によると、孫悟空、ベジータ、ブルマ、チチなど多くのキャラクターが子ども姿のような小さな姿になっているのがわかる。2024年秋ごろに公開される予定という。なお、テレビアニメ、映画、それとも動画配信サイトでの公開になるのかなどの詳細は、現状ではわかっていない。

  『ドラゴンボール』原作者の鳥山明からのメッセージもあわせて公開された。まず、「DAIMA」というタイトルだが、漢字では「大魔」、英語では「Evil」ということで、悪魔、魔族などを意味する言葉であるようだ。ある陰謀で小さくなった悟空たち。その解決のために新たな世界に乗り込むことになり、未知の不思議な世界で大冒険と激しいアクションを繰り広げるというのが、今回のストーリーのようだ。

  なお、基本ストーリーや設定、デザインなどは鳥山明が務めているほか、鳥山本人も「いつもよりかなり気合いが入っているかもしれません!」とコメントしていることから、相当力の入ったアニメになっていることは間違いないようだ。

  悟空が小さくなる設定といえば、テレビアニメ『ドラゴンボール GT』が思い起こさせられる。魔人ブウとの激闘を終え、『ドラゴンボールZ』が終了する頃、悟空はとにかく強くなりすぎていた。ベジータは悟空と対抗できる存在であったが、ヤムチャ、クリリン、ピッコロなど、他のキャラとの戦闘力に差がつきすぎ、戦闘力のインフレが指摘される状態にあった。

  アニメ・原作完結後の世界を描いた物語である『GT』で、悟空を敢えて小さくしたのは、戦闘力のリセットを図ろうとする試みだったのかもしれない。もっとも、小さくなっても悟空はかなり強かった。そして、終盤ではますます他のキャラと差が開いてしまったのであるが。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる