『SYNCHRONICITY'22』をイラストで振り返る MONO NO AWARE、ZOMBIE-CHANG、ドミコらが届けた生の音楽体験

 D.A.N.のステージはO-EAST。扉を開けるとリハ中の彼らが最新アルバムの一曲「Anthem」のフレーズを調整していた。見当違いかもしれないが、彼らはあの時からすでに会場をトランスへと誘っていたと思う。人々は肥えて、多少の刺激ではオーガズムを味わえない耳になっている。その進化(やむを得ない退化とも言える)に対し彼らはこの日、的確なアプローチをしていた。それは、唯一無二のジャンルを突き進むミニマルメロウがディストピア的時代性を帯びたことで近年より鋭く尖っていることを理解した上で、まずは「SSWB」や「Sundance」から聴き馴染みのあるビートで足場を作る。そこからシームレスにアルバム『NO MOON』の曲へと移ろい、リハが布石となった「Anthem」で一気に絶頂へ。「No Moon」の中で櫻木大悟(Gt/Vo/Syn)はうたう。〈無重力で会い たいくつな時代を踊ろう〉。彼らはつねに人びとの進化のさらに先で待っている。

 私の『SYNCHRONICITY'22』のラストはtoe。これまで幾つかのフェスで幾つかのアーティストを見てきた私は、激しさを表現する方法は激しさだけではないと感じていた。しかしこの日、はじめてtoeを見て、激しさを表現する方法は激しさしかないと思った。歌謡曲文化が背景のボーカル至上環境、イントロ、アウトロをカットする一曲の短縮化傾向、打ち込み、電子音をはじめとするデスクトップミュージック化、このいずれからも逸脱しているように見えるインストバンド。それが『SYNCHRONICITY'22』1日目のトリを務めるということが何を示すか。予想もつかないフレーズとその豊かさ。譜面に置かれることのない雄叫びや飛び散る汗。ステージに向かって自然と腕が伸びる。生の楽器が異常な熱を発する人間によって掻き鳴らされる圧倒的現実。ボーカルが、短縮化が、デスクトップ化がどうということではない。マスクの下で朗らかに了解した。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる