ボーカロイドの記事一覧
ボーカロイドの記事一覧です
原口沙輔によるボカロ曲「人マニア」バイラルチャートイン VTuberらカバー動画も話題、ウェットな要素が楽曲に奥行き
Spotify「Daily Viral Songs(Japan)」10月4日付のTOP10から、今回は3位にランクインした原口沙…
『The VOCALOID Collection』特集
ボカロ文化をきっかけに生まれたインターネット等で活動するクリエイターやユーザー、企業など、ボカロに関わる全ての人々がネット…
オーケストラを通じてキャラクターと観客が重ねた想い 『セカイシンフォニー2023』レポート
iOS/Android向けゲームアプリとしていまや確固たる地位を確立している『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.…
ネット最大のボカロイベント『The VOCALOID Collection ~2023 Spring~』 『プロセカ』コラボやアートワークが発表に
株式会社ドワンゴは、同社が3月18日~21日に開催するボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection ~202…
変わりゆく『SCHOOL OF LOCK!』と『ボカコレ』が生み出す相乗効果。higma×ろーある&こもり校長とぺえ教頭に聞く
2022年10月で開校18年目を迎えた『SCHOOL OF LOCK!』(以下、SOL)。毎週、月曜日から金曜日の夜10時からバ…
八王子P、「RAD DOGS feat. 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン」先行配信 MVプレミア公開&新アー写も
八王子Pが、ニューアルバム『HIDEOUT』より「RAD DOGS feat. 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン」を8月10日に先行…
『初音ミクシンフォニー2022』横浜公演のメインビジュアル公開 keenoによる書き下ろし楽曲も
9月25日に開催される『初音ミクシンフォニー2022』横浜公演の詳細が発表。あわせて、イラストレーター・Rellaが描き下ろした…
声優・石黒千尋に聞く“異色のVTuberデビュー”の裏側 マルチな活動の軌跡と根底にある「ものづくりにかける想い」
VOICEROID「結月ゆかり」の中の人としても有名な声優・石黒千尋。声優としての活動だけでなく、ニコニコ動画やYouTubeに…
2020年代のボカロ文化は“一周”したが故の多様さを持つ――『プロセカ』『ボカコレ』運営と“初音ミク生みの親”が語り合う
今回で4回目を迎える、ドワンゴによるボーカロイドの祭典『The VOCALOID Collection』(通称ボカコレ)。200…
『うっせぇわ』のヒットと『M-1』優勝で「社会人になった」 野田クリスタル × syudouが明かす、“ブレイク後の壁”
日本の音楽シーンを牽引するプロデューサー/アーティストを多数輩出するボーカロイド文化の今を伝える祭典として、2020年の12月に…
“25時、ナイトコードで。”が歌うボカロアンセム 初音ミクと声優陣の歌声が織り成す、絶妙なバランス感とは
4月7日、“25時、ナイトコードで。”(以下、ニーゴ)のアルバム『25時、ナイトコードで。 SEKAI ALBUM vol.1』…
野田クリスタル × syudouが語り合う 「爆笑」とお笑い&音楽をめぐる二人の創作論
日本の音楽シーンを牽引するプロデューサー/アーティストを多数輩出するボーカロイド文化の今を伝える祭典として、2020年の12月に…
晴いちばん×皆川溺、10代ボカロPたちに聞く“シーンの現在” 大事なのは「どんな形でもいいから曲を作ること」
ボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2022 Spring~』(『ボカコレ2022 春』)が、2…
ボカロP LonePi、新曲「裁断」デジタルリリース MVも公開
LonePiが、本日3月19日に新曲「裁断」を配信リリース。同曲のMVを同日20時に公開する。 裁断 - LonePi fea…
『ボカコレ2022春』追加情報続々公開 tamimoon描き下ろしの新ビジュアルも
株式会社ドワンゴは、第4回目を迎えるボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2022 Spring~…
Eve、初のボーカロイドアルバム『Eve Vocaloid 01』配信リリース 特設サイトの公開も
Eveが、初のボーカロイドアルバム『Eve Vocaloid 01』を2月9日に配信リリースする。それにともない特設サイトが公開…
『プロセカ』の“セカイ”はこれからも雄大に広がっていくーー歴史的な1stライブに感じた可能性
スマートフォン向けゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(略称:プロセカ)が、史上初のライブを1月…
『初音ミクシンフォニー2022』横浜&大阪公演開催 前回公演のBlu-rayダイジェストとテーマ曲「怪人」公開も
今年7月にサントリーホールにて開催が決定している『初音ミクシンフォニー2022』に、新たにパシフィコ横浜で行われる横浜公演と初の…
NHK Eテレ『沼にハマってきいてみた』「ボカロ沼」第3弾オンエア 巡音ルカがスタジオライブ披露
1月24日の『沼にハマってきいてみた』(NHK Eテレ)は、「ボカロ沼」第3弾としてオンエアされる。 2020年…
jon-YAKITORYと柊マグネタイトが語り合う、創作における“覆面”であることの意義
『転生したらスライムだった件』でもお馴染みのみっつばーが手がけたキャラクター原案をもとに、仮面を被った匿名チーム「No.965」…
ボーカロイドと人が共に歌う意味 「ray」の『プロセカ』収録に感じた“ボカロ文化の一巡”
2007年に初音ミクが発売されてから、これまで15年近くカルチャーを構築してきたボーカロイド。ここ1〜2年、再び盛り上がりを見せ…
『プロセカ』のユニットたちがオーケストラと共鳴 “音楽の力”を示した『セカイシンフォニー』レポート
セガ×Colorful Paletteが贈る、iOS/Android向けリズム&アドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ カラフ…
Adoが選ぶ、2021年前後に見つけた「“次くる”ボカロPたち」と溢れるボカロ文化への愛
リアルサウンドテックでは、『The VOCALOID Collection』(以下、ボカコレ)特集として様々な記事を展開中だが、…
12名のボカロPによる“コラボ”コンピ『キメラ』 3組のペアが語る「制作の裏側とボカロシーン」
ボカロP同士がペアを組み、共作で生まれた曲を収録したコンピレーションアルバム『キメラ』が、10月15日に発売される。 世代も…
DECO*27×松丸亮吾対談 ボカロPとリスナー、それぞれの視点から語り合う「ボーカロイド史」
日本の音楽シーンを牽引するプロデューサー/アーティストを多数輩出するボーカロイド文化の今を伝える祭典として、2020年の12月に…
煮ル果実&はるまきごはんに聞く、“異色のボカロPコラボ”実現の裏側 「ボカロ文化はもっと広まって強くなって欲しい」
12名のボカロPによる“コラボ”コンピレーションアルバム『キメラ』が、10月15日にリリースされる。 あみだくじ方式で決定し…
『ボカコレ』で更新された「ボーカロイドとランキングの重要性」 柊マグネタイト&Fushiと考える
ボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』(『ボカコレ2021 秋』)が、2…
KAITO15周年を祝うボカロファンの祭典 感動の『初音ミクシンフォニー2021』横浜公演をレポート
昨年、コロナ禍のなかでも5周年の輝かしいステージを成功させた『初音ミクシンフォニー』。「ボーカロイド」と「オーケストラ」という異…
『初音ミクシンフォニー2021』チケット先行販売スタート テーマ曲はDios/シグナルP「怪人」
『初音ミクシンフォニー2021』のチケット最速先行販売がスタートした。 今年は、9月20日に横浜、11月20…