Daoko × Tomgggと考える“未来のまちの音楽” 「テクノロジーの進化で聴こえなくなる音もある」

Daoko × Tomgggに聞く“未来のまちの音楽”

 DaokoとTomgggによる「ナナイロカラフル」のミュージックビデオが1月18日、公開となった。本楽曲は東京・日本科学未来館の新常設展示「ナナイロクエスト」のテーマソング。展示の副題「ロボットと生きる未来のものがたり」を踏まえたリリックが、可愛らしいメロディと展開の多いビートで表現されている。

 日本科学未来館の常設展示は昨年11月に7年ぶりとなるリニューアルを行った。そのひとつである「ナナイロクエスト」のシナリオはSF作家でありエンジニアの安野貴博氏が担当。未来の社会問題やコンビニの売れ筋商品まで緻密に設定された世界観によって、老若男女に発見を与えているという。

 展示全体を貫くコアとして機能するのがテーマソングだ。このユニークなコラボレーションには、日本科学未来館側の「楽しくポップにデザインしたい」という狙いがあった。今回はその具体的な制作や経緯に迫っていきたい。

 話を聞いたのはDaokoとTomggg、そして展示ディレクター・河野美月氏。トピックは展示や「ナナイロカラフル」だけに留まらず、生成AI以降の音楽シーンやそれぞれの考え方についてなど多岐に渡った。

テーマは「人間と機械の間」と「うたのおねえさん」

Daoko × Tomggg「ナナイロカラフル」

――まずはDaokoさんとTomgggさんの起用理由について伺えますか?

河野美月ディレクター(以下、河野):展示の舞台が未来のまち・ナナイロシティなので、音楽で街や空間をプロデュースできる方に音楽をお願いしたかったんです。また「日本科学未来館」という名称も「科学」に「未来」、「日本」も被さってきて堅い印象を持たれがちでした。

 だから展示全体を楽しくポップにデザインしたいと思い、企画チームで相談してTomgggさんにお声がけしました。さらにテーマソング制作もオファーしたところ、シンガーとしてDaokoさんが候補として挙がったんです。

Tomggg
Tomggg(Production: ROM inc. (rominc.jp))

Tomggg:言葉遊びを入れつつ、メッセージも表現できる方がいいなとイメージしたら、個人的に好きな彼女のアルバム『anima』の世界観と「ロボットに生命が宿るのか?」という命題が結びついたんです。

Daoko:Tomgggさんは似た場所にはいたと思いますが、近からず遠からずな関係性でしたね。ご一緒するのは初です。

Daoko
Daoko(Production: ROM inc. (rominc.jp))

――Daokoさんはオファーを受けた時、どう思われました?

Daoko:光栄でした。未来館は幼少期の学校行事と、Bjorkの展示プロジェクト『Bjork Digital ―音楽のVR・18日間の実験』(2016年)で訪れたことがあって、新しい試みをしているなと感じてはいました。

 以前ラジオで池上高志さんと対談する機会がありまして、彼の著書『人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか』を読んだり、ロボットについて考えていた時期もあるんですよ。私の好きな手塚治虫『火の鳥:未来編』にも通じるところがありますし、いいタイミングでしたね。

Daokoと日本科学未来館オリジナルロボット「ケパラン」
Daokoと日本科学未来館オリジナルロボット「ケパラン」(Production: ROM inc. (rominc.jp))

――制作は具体的にどのように進めていったのでしょう?

河野:BGM制作のミーティングのなかで「テーマソングが展示全体を繋げるコアな部分になる」という意見が出たので、テーマソングから作り始めました。

Tomggg:それから、まずビートとメロディを作らせてもらいました。それからDaokoさんにラップ部分を考えてもらった感じです。

Daoko:ミーティングの時に、シナリオを担当した安野貴博さんによる「世界観設定資料集」をいただいていたので、随分と展示のイメージに入り込みやすかった記憶があります。あれは分厚くて愛情を感じる資料でした。

Tomggg(画像提供:日本科学未来館)
Tomggg(画像提供:日本科学未来館)

――ビートや歌でイメージされたことは?

Tomggg:子どもにもわかりやすいメロディを意識しつつ、手数の多いものにしたいとも考えていたので、2分半のなかで場面が転換する内容になっています。

Daoko:音楽的要素が色々と組み込まれてはいるのですが、「ポップで可愛い」という軸を崩さない姿勢が「わかり手」だなと感じました。メロディはフロウや声色を癖付けずに歌っているのですが、企画のテーマを組みつつ「人間と機械の間」だったり「うたのおねえさん」みたいなイメージから着想しました。

Tomggg:レコーディングの時に「少し可愛くなりすぎてしまうかな?」という印象もあったので、バランスを考えながら録りましたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる