カンヌ国際映画祭の記事・ニュース・画像一覧
カンヌ国際映画祭の記事・ニュース・画像一覧です
カンヌ&アカデミー賞でも快進撃 映画会社「NEON」とNYに向けられる熱い眼差し
どんな時にも“ブームの映画会社”はある。“ブーム”というのは、例えばショーレースの場を賑わせたり、映画ファンがこぞって話題にあげ…
役所広司が推薦 カンヌ国際映画祭総代表、ティエリー・フレモーの自伝で明かされる柔道と日本映画への思い
カンヌ国際映画祭総代表、ティエリー・フレモーによる半生記「黒帯の映画人 柔道と映画に捧げた人生」(株式会社カンゼン)が2024年…
スタンディングオベーションは義務? カンヌ国際映画祭にはびこる謎ルールの数々
現地時間5月14日からフランス・カンヌで開催されていた第77回カンヌ国際映画祭が、5月25日に幕を閉じた。今年は是枝裕和監督のコ…
役所広司、カンヌ国際映画祭最優秀男優賞受賞に喜び 「これからも努力を重ねていきたい」
第76回カンヌ映画祭の授賞式が日本時間5月28日未明にフランスで行われた。俳優の役所広司が主演作『PERFECT DAYS(原題…
役所広司が男優賞、坂元裕二が脚本賞を受賞 第76回カンヌ国際映画祭の受賞結果を総括
フランス現地時間5月27日夜、第76回カンヌ国際映画祭の授賞式とクロージングセレモニーが行われ、10日間に及ぶ映画の祭典が幕を閉…
第76回カンヌ国際映画祭開幕 是枝裕和『怪物』、北野武『首』など注目作を紹介
5月16日(現地時間)に第76回カンヌ国際映画祭が開幕した。これから5月27日までの10日間、各国から集められた注目の最新作が上…
『モロッコ、彼女たちの朝』監督による夫婦の物語 『青いカフタンの仕立て屋』6月公開
『モロッコ、彼女たちの朝』のマリヤム・トゥザニ監督最新作『青いカフタンの仕立て屋』が、6月16日に公開されることが決定した。 …
第75回カンヌ国際映画祭の観客の反応 最もスタンディングオベーションが長かった作品は?
フランス現地時間5月17日より開催されていた第75回カンヌ国際映画祭が、5月28日の授賞式とセレモニーをもって無事に閉幕した。今…
カンヌ映画祭に是枝裕和監督とキャストが登場 『ベイビー・ブローカー』本予告映像公開
6月24日に公開される是枝裕和監督の最新作『ベイビー・ブローカー』の本予告映像が公開された。 本作は、“赤ちゃんポスト”に預…
ウクライナのゼレンスキー大統領、カンヌ映画祭でスピーチ 「新たなチャップリンが必要」
5月17日(仏現地時間)より開催中の第75回カンヌ国際映画祭で、ウクライナのゼレンスキー大統領がリモートでスピーチを行った。 …
カンヌ国際映画祭の新たな取り組みと受賞傾向を振り返る TikTokとのコラボの意図は?
2022年、第75回カンヌ国際映画祭が5月17日から28日にかけて開催される。コロナパンデミックにより中止を余儀なくされた202…
カンヌ映画祭、最高賞発表でハプニング? 濱口竜介『ドライブ・マイ・カー』は4冠の快挙
フランス・カンヌにて開催された第74回カンヌ国際映画祭が、現地時間7月17日に閉幕した。 最高賞(パルムドール)に選出された…
是枝裕和にとって『真実』はどんな映画なのか? 書籍『こんな雨の日に』が示す、もう一つの物語
是枝裕和監督の映画『真実』は、これまでの是枝作品のなかでも、ひときわ異彩を放つ一本となっている。というのも、本作の舞台となるのは…
実際の誘拐事件をテーマに描くラブストーリー 『シシリアン・ゴースト・ストーリー』12月公開
第70回カンヌ国際映画祭批評家週間のオープニング作品にも選出された映画『シシリアン・ゴースト・ストーリー』が、12月22日より全…
C・ドヌーヴ、J・ビノシュ、I・ホークらが出演 日仏合作の是枝裕和監督最新作、2019年公開
2019年に公開予定の是枝裕和監督最新作の製作が決定し、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホーク、リュディ…
ハリウッドだけの問題ではないことが浮き彫りに カンヌ映画祭に見る、映画業界が直面している課題
2018年4月13日、アメリカの映画サイトIndieWireにて、カナダ人映画監督グザヴィエ・ドランが最新作『The Death…
サイコな“熱狂的ファン”役、エヴァ・グリーンをフィーチャー 『告白小説、その結末』WEB限定予告
6月23日に公開される映画『告白小説、その結末』のWEB限定予告が公開された。 本作は、作家デルフィーヌ・ド・ヴィガンの小説…
20世紀最高の歌姫を描く マチュー・アマルリック監督作『バルバラ~セーヌの黒いバラ~』11月公開
第70回カンヌ国際映画祭で、ある視点部門ポエティックストーリー賞を受賞した『Barbara(原題)』が、『バルバラ〜セーヌの黒い…
ベルイマン映画に重なる“交わらない視線” 『ラブレス』が提示する、映画の残酷さと凄絶さ
ノンフィクションではあるまいし、これほど凄絶な悲劇はそうはないのではないか。かつてイギリスの劇作家シェイクスピアがあえて露悪さを…
アンドレイ・ズビャギンツェフ監督が明かす、『ラブレス』製作の背景と子役の名シーン誕生の裏側
『父、帰る』『裁かれるは善人のみ』のアンドレイ・ズビャギンツェフ監督最新作『ラブレス』が4月7日より公開される。第90回アカデミ…
ロバン・カンピヨ監督のコメントも 『BPM ビート・パー・ミニット』クラブシーン本編映像公開
3月24日に公開される『BPM ビート・パー・ミニット』より、本編映像、新規場面写真、ロバン・ カンピヨ監督のコメントが公開され…
世の中をより良くしようとしたはずが…… カンヌ最高賞受賞『ザ・スクエア 思いやりの聖域』予告編
4月28日に公開される、第70回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『ザ・スクエア 思いやりの聖域』の予告編が公開された。 『…