『エール』窪田正孝×二階堂ふみ演じる夫妻は歴代朝ドラの中でも異質? 3組の夫婦の関係を考える

『エール』夫婦は歴代朝ドラの中でも異質?

「戦争が終わったら、もう一度、夢のつづきを始めましょう」

 最終回まであと1カ月を切ったNHK連続テレビ小説『エール』。戦争が終わり、人々は新しい時代に向かって歩き出す。ここでは本作に登場する3組の夫婦にスポットを当て、彼らの足跡を辿りながら冒頭の言葉の意味を考えてみたい。

大きく生き方を変えた智彦と吟

 将校としてつねに「お国のために」と自らの立場をまっとうしてきた智彦(奥野瑛太)と、関内家の長女として生まれ、複数回の見合いを経て智彦の妻となった吟(松井玲奈)。戦争前、戦時中とこのふたりが幸福な顔で笑い合う姿を見せたことはほぼなかったように思う。

 それはふたりが「こうあるべき」「こうすべき」との呪縛にとらわれていたから。特に戦時中は「お前は目立つから」と妻が紅をさすことすら禁じ、家の中のことに目を向けなかった智彦と、子を持ち自由に生きる妹にモヤモヤを抱えながら、婦人会の仕事をこなすことで自分の居場所を見つけようとした吟。気持ちのベクトルが互いではなく、外の世界、もしくは自らの内面にのみ向かう夫婦だった。

 そんなふたりの関係性が変わったのは戦争後。戦地から帰り生き方を見失った智彦は、屋台のラーメン屋で下働きをすることを妻に言えず、プライドをボロボロに打ち砕かれる中で孤児・ケン(浅川大治)と出会う。一時は軍隊時代の同期に誘われ貿易会社に就職するものの、自分の腕のみで稼ぐラーメン屋に戻った彼はケンを住み込みの従業員として雇い、吟にも心を開いて笑顔で接する。また吟も憑き物が落ちたように娘時代の明るさを取り戻し、妹にも前向きなアドバイスができるまでになる。

 つねにピンと張った糸のようだったふたりが、自分の弱さを認め、相手と向き合うことで新たな夫婦関係を構築する。特に智彦の変化は顕著であった。吟から「人のために命を燃やせるのがあなたの誇り」と言葉をかけられた瞬間、智彦を縛っていた重い鎖は解け、ふたりは「こうあるべき」から「こうしたい」人生を歩もうと前を向いたのだ。

しなる竹のように変わらない梶取夫妻

 かわってこちらは世の中がどうなろうとも強い足場を持ち、まったく変わらなかった梶取保(野間口徹)・恵(仲里依紗)夫妻。

 謎の経歴を数多く持つ恵に平常心で接する保と、つねに感情が安定しどんな時でも楽しみを見つけ出す恵。戦時中、英語が敵性語になった瞬間、店の名を「バンブー」から「竹」に変え、代用品でコーヒーやスイーツを試作して店に出すポジティブさと適応能力は他の登場人物にはなかったものだ。

 皆が集まる喫茶店の店主という立場上、ストーリーにがっちり絡むことはほぼないが、どこか俯瞰で店の客を見つめ、時に本質的な言葉を紡ぐ梶取夫妻の姿はいつも印象的だった。

 店の名となった「バンブー」(=竹)は強風に揺れても折れることはない。それは地中に強く複雑な根を張っているからだ。まさにこの夫婦をそのまま現す店名である。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる