「創聖のアクエリオン」時を超え、新アレンジで響く AKINO×福山芳樹が語る20年の重みとデュエットの挑戦

「創聖のアクエリオン」AKINO×福山芳樹対談

 歌声の形で多くの人口に膾炙した楽曲は数少ないだろう。それが、2005年に放映されたTVアニメ『創聖のアクエリオン』(テレビ東京系)のオープニング主題歌「創聖のアクエリオン」だ。オリジナルシンガーであるAKINO from bless4も様々なバージョンを歌い、数多くのアーティストにカバーされ、リリースから20年が経ってもストリーミングでゴールド認定を受け、カラオケで多くの人が歌い楽しんでいる。

 そして今回、アニメ史にその名を残す名曲が新たなメタモルフォーゼを見せた。AKINO from bless4が福山芳樹というバディを得て、TVアニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』(TOKYO MXほか)のOPテーマとして舞い降りた「創聖のアクエリオン Myth of Emotions Ver.」(作詞:岩里祐穂 作曲:菅野よう子 編曲:CHOKKAKU 鷺巣詩郎)が誕生。本楽曲について、ED主題歌「告白」(作詞:菅野よう子 糸曽賢治 作曲・編曲:菅野よう子)の話も交えながら、AKINOと福山がその邂逅から生み出された“新”曲を語る。(清水耕司)

「歌えているようで歌えていないくらい難しい曲なので練習は重ねました」

――まずは、今回のタッグを組む前のお互いの印象について教えてもらえますか?

福山芳樹(以下、福山):bless4とは『Animelo Summer Live』などのイベントで一緒になったことはありましたが、挨拶するのはもっぱらお互いのグループのリーダー同士(=影山ヒロノブとAKASHI)なので、実は直接お話した記憶はあまりないんですよね。でも、「ダンスと歌を同時にできるなんて」とパフォーマンスを見てはよく思っていた印象があります。特に「創聖のアクエリオン」は難しい曲なのにハーモニーもバシッと決まって、同じく(JAM Projectという)団体をやっている身として、「うちらには絶対できない」と思いました(笑)。あと、bless4のスイングするような日本語の歌唱が、日本語を洋楽っぽいメロディに乗せる正解の一つなんだろうとも思っていました。僕も洋楽はたくさん聴いてきましたし、日本語で洋楽を歌う難しさはすごくわかっているつもりですから。

――日本語詞なのに英語詞に聴こえるような。

福山:AKINOさんの歌には英語のリズムやアクセントがあるので、洋楽のようにすっと入ってくる。だからかっこいいんですよね。これを自然にできる人はなかなかいないと思います。

AKINO「創聖のアクエリオン」Music Video

――AKINOさんから見た福山さんの印象というのは?

AKINO:JAM Projectさんのコンサートって本当にかっこいいんですよね、圧倒的なパフォーマンスで。特に福山さんは男性なのにのびのびと高音を出していて、「すごい!」と心の中で思っていました。「どうやったらあんなにかっこいいシャウトが出るのかな」という気持ちで聴いていましたね。

――この2人でデュエットすると聞いたときはどう思いましたか? 曲の完成形が見えたとか、ドキドキしたとか。

福山:(かぶせるように)ドキドキしました! 20年も歌われ、日本中の人が知っているような曲なので。イメージがある程度出来上がっている曲をオリジナル歌手と歌うというのは、なかなかハードルが高いですよね。オリジナルとは違うバージョンを紹介する、という気持ちもありますけど自分のソロではないですし、(AKINOが)いろいろなパターンで歌ってくるだろうという予想はしていました。ただ、ありがたいことにAKINOさんが先に歌ってくれることになったので、僕はその音源を聴きながら歌い方を試すことができました。ちゃんと練習しましたよ(笑)。ただ、オリジナルとは全然違うアレンジでしたし、独自の味を出せるという感覚はありました。

AKINO:私はとにかく嬉しかったですね。アニメも変化するように曲も形を変えて、福山さんというパワー系のボーカリストでWのパワーを届けられるのは嬉しいなという思いがありました。あまり他の人とデュエットすることもないので、ワクワク感もありましたね。勉強にもなるし、音楽の伝え方も変わってきますし。ただ、キーが原曲よりも下がったので自分に歌えるのか、少し不安もありました。

AKINO
AKINO
福山芳樹
福山芳樹

――レコーディングの際、どのように歌われたかについても教えてもらえますか?

AKINO:今回は出だしがギターではなく、ストリングスだし、高さとアレンジが全然違うので、(原曲をレコーディングした当時の)14歳の声とは違うアプローチをしたいと思いました。前はもっと流れる感じだったんですけど、今回はオリジナルよりもう少しロック調ということもありちょっと切ってみたり、アクセントやスタッカートというテクニックを意識しました。あとは、キーが低くなると、声が暗い印象に聞こえがちなので、そうならないように、自分の歌声を何回も録って、聴いて、直したり研究したりしていました。たとえば、〈答えの潜む〉の入り方を強いイメージにするか優しくするか。あとは、1番から2番にかけての「Hah~」というフェイク部分にも選択肢があると思いましたね。私の中では、1オクターブ下で歌うか上で歌うか、別のメロディラインを作るかというところだったんですけど、メロディラインは原曲と同じにしたくて。下の旋律を練習し、上も少し練習してからレコーディングに入り、みんなと相談して高い方に決めました。ただ、そこもただ“高い”とはならないように歌い方を何回も研究しましたね。

――相談しながら決めていく部分も多かったですか?

AKINO:そうですね。サビのハーモニーでは、最初は自分が支える感じで優しく歌ったんですけど、レコーディングの時に「自分が主線を歌う気持ちで」と言われました。自分が主線を歌うとしたら……ということで、ハーモニーとしてはかなりパンチがある感じで歌っています。ただ、デュエットではあるので福山さんと同じ空間で歌っている感覚は持っていました。

福山:僕としてもサビをメインで歌ってはいますけど、先にAKINOさんがレコーディングしてくれたこともありその音源を参考にしながら歌うことができました。ツインボーカルの下のパートを歌っている感じでできて、非常に楽でしたよ(笑)。

AKINO:(笑)。

福山:通常は逆のパターンは多いんですけどね。でもそこは「20年の重みについていこう!」という思いで臨みました。それに、僕のパートとしては一番高音にあたる部分ですけど、AKINOさんにとっては低いところじゃないですか?

AKINO:そうですね。

福山:ここは原曲と違っていて、ふわっとしているのが面白いですね。それは完成した曲を聴いての感想ですけど。AKINOさんの声に含まれている成分が違っていて、世界観が大きく変わるところが面白いと思いました。あと、今回のアレンジでは始まりが不穏な感じなので、すーっと切り込んでみてはいます。

――歌い出しが福山さんから、というところは意識されましたか?

福山:「僕が出だしなの?」とは思いました(笑)。あと、「(原曲のように)ギターから始まらないんだ?」という感覚もありましたね。僕が「創聖のアクエリオン 熱輝合体Ver.」としてカバーした時は、オリジナルのアレンジのままでヘビーにした感じだったので。その意味では今回のアレンジが一番、差のダイナミクスが広いですね。すごく難しい曲ではありますけど、オリジナルを改めて聴くとそれを感じさせずにさらっと歌っているので、すごく爽やかさがあって。でも、今回は61(歳)が歌うので(笑)。ゴリゴリ強めに歌いました。

TVアニメ『想星のアクエリオン Myth of Emotions』ノンクレジットOP映像|「創聖のアクエリオン Myth of Emotions Ver.」AKINO from bless4・福山芳樹

――練習されたとおっしゃいましたが、どのあたりが難しいという感覚でしたか?

福山:僕にしてはキーの高い曲ですけど、曲の入りは低めに入るんです。なので、そこを張り切って歌うのか、ふわっと歌うのか、家でも練習していました。結果的にレコーディングではプレーンな歌い方になっていて、でもそれでよかったと思います。たとえば、JAM Projectだったら「弱いからもっとガツンと」と言われるかもしれないですけど、福山芳樹が歌うならメロディを活かして走り出したいので。あとは、音がクロマチックに跳ぶところがすごく難しくて、そこも練習しました。歌えているつもりでも実は歌えていない、となる箇所が結構ある曲なんですよ。〈彷徨い行くの〉も、歌う側は気持ちよくても実は(ピッチに)当たっていない、ということも多いんですね。なので、そこは練習してからレコーディングに臨みました。

――「創聖のアクエリオン 熱輝合体Ver.」とはかなり違う感覚でしたか?

福山:正直に言いますと、この曲を12年前に歌った時はレコーディングとイベントで1回ずつ歌っただけなんですよね。イベントで歌った時は、なぜかbless4の4人がステージ横で並んで見てくれていたんですよ。

AKINO:覚えています。ステージに向かう途中、「すごく緊張しているんです」みたいなことをおっしゃっていましたよね。

福山:言ってた、言ってた。

AKINO:でも、ステージでは堂々とパフォーマンスしていてかっこよかったです。

福山:聴く人の前ではもちろんやりますよ(笑)。

AKINO:それで、4人で「あ・い・し・て・るー!」って叫びながら応援していました。

福山:「いやぁ、ドキドキする」って思っていました。「みんな、そっち見てるじゃん」みたいな(笑)。

AKINO:いやいや! そんなことなかったです(笑)。でもやっぱり、「創聖のアクエリオン」は色んな人と繋がれる曲なんですよね。多くの方々がカバーして、紡がれて……。それに、私たちの目の前で実際に歌っていただけて、観客側から一緒にコール&レスポンスできるなんてなかなかないことなので、本当に私は嬉しかったです。

福山:でも、こっちとしては間違えたらわかってしまうので。……実際、間違えました(笑)。

AKINO:そうでしたっけ?

――それだけ盛り上がって応援していたということですね。でも聴いているファンは気づいたかもしれない。

福山:いや、気づいたと思いますよ、これだけポピュラーな曲だから。でも今回は大丈夫です(笑)。

AKINO:(笑)。

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる