KALMA、バンドとしての覚醒を語る 自由自在なメロディで鳴らした“本当にやりたかった音楽”

KALMA、バンドの覚醒

 全編アナログレコーディングでバンドの勢いと原点にある衝動を封じ込めた前作『NO BORDER』からおよそ1年。KALMAの4作目となるミニアルバム『ムソウ』には、この1年間の中で大きく進化したバンドの姿が刻まれている。何が進化したかというと、とにかく堂々と自分たちのやりたい音楽に向き合うだけのタフさと芯の強さを手にしたということ。楽曲の作り方も、そこに対する3人の姿勢も、畑山悠月(Vo/Gt)の書く歌詞も、これまで以上に正直だし、何ひとつ飾っていない。常にいい曲を生み出しながらもその都度悩んだり迷ったりしてきたバンドだが、この作品を作り、最後に「ムソウ」という今のKALMAのテーマソングを生み出せたことは大きな一歩になったのではないだろうか。(小川智宏)

KALMA - ムソウ (Trailer)

“3人の自我”がしっかり聴こえる作品になった理由

――大きな変化作だなと思いました。前作『NO BORDER』から1年を経て、自分たちでは今作はどんな作品になったと思いますか?

畑山悠月(以下、畑山):そうですね……当たり前のことなんですけど、曲を書いてるのは僕で、それは今までもずっとそうだったけど、今作はめちゃくちゃ3人全員がちゃんと見えた感じがします。2人はベース弾いてドラム叩いて、たまにコーラスしてるけど、コーラスしてないときでも2人の声が聴こえてくるというか。3人の音がちゃんと聴こえるなっていうイメージですね。

金田竜也(以下、金田):僕の中では間違いなく過去イチいい作品だなって。今までの曲たちも全部好きなんですけど、今回の曲は全員が100%納得して作り終えることができた気がしていて。今までのアルバムは、もしかしたらどこかでちょっと妥協していたところがあったかもしれないですけど、これはみんなが納得できるし、なおかつ世間に出してもめちゃくちゃいい作品だって言えるなって思います。

――そうなったのは何が変わったからなんですか?

金田:それぞれの音楽を理解しながらできたというのもあります。今までは「これやりたかったけど、こっちにしよう」っていうこともあったけど、今回は「これが曲として絶対いい」みたいな感じで、僕はドラムをつけられた気がします。

――なるほど。陸斗さんはどうですか?

斉藤陸斗(以下、斉藤):曲のレパートリーとか広さ的に、フルアルバムぐらいに情報が多い作品になったなっていう印象があって。今までやってこなかった感じの曲もあるし、でも今までやってきたからさらに強くなった曲もあるし。やっぱり去年出した1枚(『NO BORDER』)が大きかったっていうのはすごいあるんですけど、そこでやった“ライブ感をCDにする”っていうことに加えて、それぞれ歌も歌詞も、ギター、ベース、ドラムのレベルも確実に上がっている感じがすごくします。

畑山:今回の作品がいいものになった一番の理由は、陸斗と竜也が8年目にしてめちゃくちゃ覚醒したというか、自我を出し始めたんですよね。今までも僕が作った曲に対していろいろ言ってくれたり、ときには喧嘩したりとかはもちろんあったけど、今回は「俺、こういうドラムのフィル叩きたいんだけど」とか「こういうベースを弾きたいから、こういう音にしたいんだけど」みたいなのがめっちゃ多かったんですよね。そういう意味で2人のやりたいことがすごく見えたので、僕も提案しやすかったです。

――そのあたり、2人はどうですか? 自我が出てきた自覚はありますか。

金田:僕はもともと結構自我を出すタイプだったんですけど、陸斗にはすごく感じましたね。今回はすごく自分のやりたいようにやれてるっていう顔をしてました(笑)。

斉藤:そういう顔だったかはわからないですけど(笑)、今回は曲作りがめっちゃ楽しかったです。とりあえずかっこいい音出したいなっていうのがあったんで、ギターが結構前に出る曲も、ドラムのパターンが結構鋭い曲もあって、聴いてる側からしたらかなり印象に残ると思います。だからベースは逆につけやすかったんです。フレーズとか音作りもやりやすかった。

――でも覚醒したのは2人だけじゃなくて。悠月さんの弾くリフからして違いますよね。すごく豊かになっている。

畑山:そうですね。憧れているギターボーカリストはいっぱいいるんですけど、たとえば小山田壮平さんにしろ山口隆(サンボマスター)さんにしろ、みんなギターがめっちゃ上手い方たちじゃないですか。簡単なギターを弾いているわけじゃなくて、難しいフレーズとかも弾いてる、でも観ている側としてはなんとなく、楽しく弾いて楽しく歌ってるイメージがあって。僕も同じように楽しく弾いて楽しく歌いたいんですよ。楽しいライブなのにギターソロとかイントロでちょっと難しいフレーズを弾くときに「失敗できない」みたいな気持ちになるのって嫌だなって思ってたから、今まではそういうのを控えていたんですよね。だからストロークが多くて、ソロとかが少なかったんです。

――つまり、ミスを恐れながらやるのは楽しくないから、楽しさを取るためにあえて簡単にしていた、と。

畑山:そうです。でも「このままじゃ誰からも憧れられないな」とか「ギターボーカリストとして全然かっこよくないな」って思って。それで改めて挑戦しようと。

――確かに悠月さんがコードをジャカジャカ弾いて歌って、3人の音がグシャッとなって、塊のまま転がっていくみたいなイメージがKALMAにはあったんですよね。でも今作は3人が3人とも自分のテリトリーの中で何を表現するのかというのがはっきりしているというか、整理されている感じがします。それがまさに「自我」ということなのかもしれないけど。

畑山:単純に技術が上がったというのもあると思うんです。特に2人がめちゃくちゃ上手くなってるなって。むしろ僕が置いていかれてると思う瞬間があるぐらい、2人の自分がやってる楽器に対する思いを感じるんです。それは大きいですね。そういうのを見ていると自分も「やべえ、やらなきゃ」って思うし、いい刺激を与え合っているんだろうなって思います。そんな会話はしないけど(笑)。

畑山悠月
畑山悠月

畑山悠月の旨みを最大限に引き出すメロディ

――逆に、2人から見て悠月さんはどう変わったと思いますか?

金田:僕は結構前から「バレーコードばかりじゃなくて、リフとか増やしてみたら?」みたいなことは言ってたんですよ。だからたぶん自分なりにやろうとしていたんだと思います。「ムソウ」とか、最初に弾いてきたときめっちゃいいなって思いました。

――たぶん曲作りの段階から、今までとは何か違ったんでしょうね。

金田:確かにそうですね。「夢見るコトダマ」とかリフだもんね。「アローン」もちょっとリフっぽい感じだし。

畑山:あと、メロはめちゃくちゃ今回は考えましたね。

――そうなんですよ。メロディがめちゃくちゃいいんですよ。「デート!」とかすごいですよ。

畑山:ありがとうございます。その分、時間をかけたし、わがままも言ったし。でもそれって……高校生のときから僕らやってるじゃないですか。そのときは考えたりはしていなくて、ただ書きたい歌、歌いたいメロで歌っていたんです。でも20歳になってメジャーデビューしたときに、やっぱり今までとは曲作りの仕方が全然変わってくるんですよ。それはどのアーティストもそうだと思いますけど、そもそも曲作るって段階で「絶対にいいメロディを作ろう」みたいな頭から入るようになっちゃってたんです。でも今回は聴いてみると、自分の気持ちいいキーが出てるなって思うんですよ。お客さんからも「年々(キーが)高くなってますね」って言われて、確かにライブで歌えないことも時々あるんですけど、高い曲の方がやっぱり歌ってて楽しいし、気持ちいいんですよ。「モーニングラブ」とか「デート!」とか「ムソウ」の高いところとかって、たぶん、僕の声のおいしい成分、旨みが一番出ているところなんです。それが今回は多いから、いいメロに聴こえるんじゃないのかな。

――それはメジャーでやるってなったときに意識していた「いいメロを作らなきゃ」っていうものともまた違うんですか?

畑山:全然違いますね。そのときよりも自由自在に操れるようになったのかもしれないです。あのときは「このコードに対してはこのメロでしょ」みたいな自分の中での定義があったから。たとえばメジャーの1stフルアルバム『ミレニアム・ヒーロー』もメロディがいい曲が多いなと思ってるけど、わりとコードに対しては普通のメロディを入れているなって感じがするんですよ。でも今作は、7年もやってきたから自分のおいしいところ、ずるいところみたいなのがわかるし、このコードに対してあえてこっちのメロディを入れるみたいなこともわかってきたからこそ、操れるようになったっていうのが大きいかもしれないですね。

KALMA - 夢見るコトダマ(Music Video)

――今の話、すごく重要だなと思うのは、「デート!」も「アイス」も「夢見るコトダマ」もすごくいいメロディなんですけど、それは「万人受けするところにストレートを投げるよ」っていうことではなくて、自分の感覚において一番気持ちいいところを全部採用していくというか。それをすごく素直にやってる感じがするんですよね。だから結果よく聴こえるというのはまさにその通りだと思う。

畑山:はい。KALMAの曲って絶対に僕がボーカルじゃなきゃダメだなって胸張って言えるんです。友達とかとカラオケ行って、友達がKALMAを歌ってくれたりするときにそう感じることがあって。それって曲がよかったら正直なんでもいいわけだから、「曲が弱いのか、やっぱり」って思うんですけど、でも自分で歌ったらいいしな、とか。僕の声だからこそいいメロディに聴こえる……自分で言うのは変だけど、そういうのもあるんだろうなって思うんですよね。

斉藤陸斗
斉藤陸斗

――そこにより正直になっている感じがします。メロディの展開とか構成も、普通そこいかないよねっていうところにいくじゃないですか。「あ、ここで繰り返すんだ」とか、予測不能なところがあるというか。

畑山:ああ、それが今回は多いですね。セオリー通りじゃなく展開していく感じ。今回3人でプリプロしてて、今まではAメロとかBメロとか、サビとか、イントロとか言ってたけど、今回は普通に説明できない部分がめっちゃ多くなかった?

金田:多かったね。

畑山:「Aメロって2個ない?」とか「サビってどこのこと言ってる?」みたいなことが結構あったんで、そういう意味では僕らでもちゃんと頭が追いついていかないぐらいの展開だったんだなって。

金田:でもメロディはすごくいいですね。それこそセッションで作った曲も、確か当日ぐらいにメロディができてきたんですよ。それですらめっちゃいいし、「意味のないラブソング」のサビのメロディも好きだし。

斉藤:初見だと「そうなるんだ」みたいなメロディも多いし、だからこそコーラスとかもすごく凝っていて。「コーラスかなりつけるな」みたいな。

畑山:今回、ほぼ全曲コーラスあるよね。今までは僕、あんまりハモリとか入れていなかったんですけど、今回「ABCDガール」も全員で歌うところがあったり、「モーニングラブ」もアウトロとかにコーラスあるし、「デート!」もあるし、「アイス」はシンガロングだし。「夢見るコトダマ」も「アローン」もコーラスするし、「意味のないラブソング」もハモリあるし、「ムソウ」は全員で歌うし。全部ある。

斉藤:メロディがいいから、ハモリもめっちゃ気持ちいいんですよ。

畑山:うん、メロディがいいからこそハモりたくなるんですよね。でも僕の曲ってメロディが不規則だったりするから、ハモリを考えるのが難しかったりするんですよ。だから時間はかかったし、入れる/入れないの話し合いもしたし。レコーディング当日とかも話し合って。だから納得いくものができたんだろうなって思います。

KALMA - ABCDガール(Music Video)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる