yama、最新ツアーで果たした昨年のリベンジ 感情表現豊かなボーカルから感じた成長

yama、リベンジ果たしたツアー最終公演

 yamaが、10月8日に『“the meaning of life” TOUR 2022』の最終公演をZepp DiverCity(TOKYO)にて開催した。昨年のツアーと同名のタイトルを冠した今回は、yamaにとって前回のリベンジを果たすようなツアーとなった。

 まず序盤はアップテンポな楽曲で勢いよくスタート。1曲目の「桃源郷」のイントロの演奏とほぼ同時に、yamaの透き通るような美しいボーカルが会場に響き渡る。「MoonWalker」では、グルーヴィーな演奏とyamaのスムースに流れるような歌唱表現が見事にマッチ。曲終盤の大胆な転調によってステージの景色が一変し、それを感じた観客は大きく拳を突き上げていた。

 今回のツアーの編成は、ドラムはエノマサフミ、ベースは勝矢匠、ギターは有島コレスケ、キーボードはTakumadropsという布陣。yamaのボーカルはもちろんのこと、彼らの生演奏によって生まれる迫力満点のサウンドも本ツアーの魅力の一つだ。

 3曲目の「ないの。」を歌い終えたところで、yamaは「ここにまた戻ってくることができて本当に嬉しいです。ありがとうございます」と力強く、かつ丁寧な口調で話した。そして「ゆっくり音に身を任せてください」と言って歌い始めたのは、「a.m.3:21」。レイドバックしたリズムに身を委ねるように軽やかに歌うyamaの歌声に、会場は心地良さそうに揺れていた。

 そこから「存在証明」「マスカレイド」とダンサブルなナンバーを続け様に披露。今回のステージの歌声からは、yamaの成長を感じ取れる。特に高音をパワフルに歌い上げる時に、即座に腰を落として身体全体で歌おうと意識しているのが見て取れた。それによりエモーショナルで、なおかつブレない芯のある歌唱が可能になっている。聴いているとエネルギーを感じるようなボーカルは、この1年で取り組んだ成果の表れなのだろう。音源よりも感情表現豊かなステージが展開されていた。

 ここでyamaは、客席側を見渡しながら「(去年の自分は)客席を見ることができなかったので、こんなに広くて、こんなにたくさんの人が来てくれてたんだと噛み締めながら今やっている」「今年は一公演一公演、ちゃんと階段を登りながら、自分が毎回得られるものがあって、皆さんとエネルギーを交換できているような気がする」と話した。かつては人前で歌うことすら苦手だったというyama。しかし今のyamaからは、ライブを心から楽しんでいるのが伝わってくる。

 このMCのバックで小さな音量で弾かれていたひずんだギターが、徐々に大きくなりMCが終わる頃には大音量へと変化。轟音が会場を埋め尽くした。演者の気持ちが溢れ出たようなこの演出を経て、そのまま「スモーキーヒロイン」へ。

 そして何より今回の公演で最も印象的だったのが、次の「Lost」である。真っ暗なステージ上にいくつかの照明が灯り、その中でyamaが横向きに立ちながら歌った。曲の途中で照明が増え、明るさも強くなり、なんとも美しい幻想的な空間が広がる。ピアノと歌と光だけの世界。yamaの真骨頂とも言える伸びやかなウィスパーボイスが会場に吹き掛かる。息を呑むようなこのステージングに、オーディエンスは静かに聴き入っていた。

 歌い終えると同時に温かい拍手が送られ、流れるように「光の夜」へ。ピアノがイントロを弾き始めると演奏陣が登場し、ゆったりとしたバンドサウンドとともに歌い上げる。すると、光を放射状に発するミラーボールが舞台上に出現。会場全体が光に包まれ、神々しい空間へと一変した。yamaは高音を振り絞るようにして歌い、歌と演出とが一体となった感動的な瞬間だった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる