雨のパレード、オーディエンスと心通わせたドラマティックな夜 BBHF迎えた2マンライブ『Detune』レポート

雨のパレード&BBHF、2マンライブレポ

 雨のパレードによる2マンライブイベント『Detune』。シンパシーを感じるというBBHFを招いて3月4日にVeats Shibuyaで開催された一夜は、両バンドがそれぞれの個性を発揮しつつ、その個性が混ざり、作用し合って新たな一面を生み出していくような、ドラマティックなものとなった。

 まずステージに立ったのは、雨のパレードのオファーに応えて北海道から駆けつけたBBHF。タイトなリズムとキレのあるギターが印象的な「僕らの生活」でキックオフすると、「BBHFです、今日はよろしくお願いします」と尾崎雄貴(Vo/Gt)が挨拶。尾崎和樹(Dr)が刻むハイハットを合図に「シンプル」の爽快なロックサウンドが広がっていく。そして「バック」の軽快なファンクネスによってがらりと雰囲気を変えると、「リテイク」の緻密なサウンドデザインでオーディエンスを圧倒する。「共演できると決まってから、ずっと楽しみにしていました。みんなが最後まで楽しんでくれるように演奏したいと思います」。雄貴のそんな言葉通り、歌はもちろん、サウンド一つひとつまで貫かれた意思によって、音そのものが曲ごとに色合いを変え、見える風景を一変させる。ときにロマンティックに、ときにメランコリックに、さまざまな感情を次々に浮かび上がらせながら進んでいくライブは、やはり唯一無二のものだ。

 「Torch」や「かけあがって」などが大きなスケールで展開した中盤を経て、雨のパレードの印象を語りつつ「今日は両方のバンドが好きな人が多いと聞いて。対バンでは珍しいんです。とても貴重な機会なんじゃないかなと思う」と雄貴。その言葉の通り、フロアの観客からは、雨のパレードに期待しつつ、BBHFの世界観も堪能している様子が感じ取れる。そしてレコーディングしたばかりの新曲「死神」を披露。ミニマルなビート感とダイナミックなバンドサウンドの広がりが鮮やかなコントラストを描き出す、ワクワクするような楽曲だ。終盤は「君はさせてくれる」からラスト「なにもしらない」へ。パワフルなドラムとコーラスワーク、そしてサビで一気に解放されるようなメロディがひときわ眩い光を放ち、BBHFのステージは終わりを告げた。

 そして、いよいよ雨のパレードのライブがスタートだ。刻まれる大澤実音穂(Dr)のビートと山﨑康介(Gt)によるギターのカッティングに合わせて、福永浩平(Vo)がステップを踏み、「Override」でグルーヴィに幕を開けると、続く「if」では福永がフロアに語りかけるように丁寧な歌を紡いでいく。大澤の叩くドラムの力強い音が、その歌をドラマティックに躍動させる。「調子はどうですか。僕らもライブが久しぶりで、約5カ月ぶりにみんなにこうやって会うことができました。集まってくれてありがとう」。そう挨拶すると、このコロナ禍で対バン欲が溜まっていたと語る福永。『Detune』というイベントタイトルに込めた意味(重なる音の波形をズラすことによって、音の厚みを出すシンセサイザーの機能のことで、シンパシーを感じる2つのバンドによって豊かな時間が生まれることを願ってこの名前にしたらしい)を説明すると、メランコリックな響きを帯びた「scapegoat」を皮切りに、さらにディープに自分たちの音楽世界を表現していく。リズムに身を委ね体を揺らす福永はとても心地良さそうだ。

 奥行きのあるダンスサウンドを展開する「Count me out」のサビではフロア一面にジャンプが巻き起こり、この日の最初のハイライトを描き出す。その勢いのままサマーチューン「Summer Time Magic」へ。コーラスやシンセのリフがどこまでも気分を盛り上げる中、フロアで揺れる手を見てメンバー3人も笑顔に。福永は「最高じゃん!」と声を上げる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる