嵐の“Rebornシリーズ”に込められたパーソナルなメッセージ BloodPop®︎による「Face Down」リミックスを解説

 嵐がこれまでにリリースしてきた楽曲をリプロダクションする試み“Rebornシリーズ”。その第5弾となる楽曲、「Face Down : Reborn」が6月26日に配信開始された。2012年にリリースされたシングル曲「Face Down」を原曲とする本楽曲だが、今回のリプロダクションでは海外の著名音楽プロデューサーであるBloodPop®︎を起用しており、そのコラボレーション自体も大きな話題を呼んでいる。取り組みとしては、同じく海外の著名ダンスミュージックプロデューサーを招いた「Turning Up (R3HAB Remix)」に近い試みと言えるだろう。

嵐「Face Down : Reborn」

 BloodPop®︎が手掛けた音楽作品としては、ジャスティン・ビーバー「Sorry」(2015年)やレディー・ガガ「Perfect Illusion」(2016年)などが挙げられる。特にガガからは全幅の信頼を寄せられており、先日リリースされた最新作『Chromatica』ではエグゼクティブプロデューサーとして参加。アリアナ・グランデとのコラボレーションも話題となった「Rain On Me」もBloodPop®︎が手掛けた楽曲だ。今やBloodPop®︎は現代のポップシーンのトレンドを決定付ける存在と言っても過言では無いだろう。

Lady Gaga, Ariana Grande - Rain On Me (Official Music Video)

 一方で、原曲となる嵐の「Face Down」は、4つ打ちの重いビートと力強いシンセベースが牽引するダンサブルなトラックや特徴的なコーラスワーク、機械がかったボーカルエフェクトなど、2012年当時の海外ポップシーンの主流とも言えるエレクトロサウンドが特徴的な楽曲である。随所にアクセントとして仕掛けられた英語詞、櫻井翔のラップパートにおける大胆なビートチェンジなどからは、当時流行していた少女時代や2NE1などのK-POPとの同時代性も感じさせる。今聴いても実に中毒性の高い楽曲だ。

嵐「Face Down」

 今回、“Rebornシリーズ”として「Face Down」を選んだ背景には、改めて海外ポップシーンの流れを汲んだ楽曲作成にチャレンジするという意図があるのかもしれない。だからこそ、今のポップシーンの中心人物とも言えるBloodPop®︎とのコラボレーションが実現したのだろう。結果として、「Face Down:Reborn」は過去の“Rebornシリーズ”以上に大幅に生まれ変わった一曲となった。完全に2020年のダンスミュージックシーンを下地にした、最新型ポップミュージックへとモデルチェンジしているのである。

 近年のダンスミュージックシーンでは、MeduzaやSkrillexといったプロデューサーが牽引する、スタイリッシュなハウスミュージックが強い支持を集めている。本楽曲も、その流れに呼応するようにメインパートでハウスビートを取り入れ、丁寧に配置されたシンセサイザーのフレーズや躍動するベースラインがスタイリッシュに空間を盛り上げる。しかし、あくまで本楽曲では原曲のメロディの良さに焦点が当てられていて、トラックがメロディの邪魔をせず、嵐の歌声がしっかりと伝わるようトラック全体が丁寧に構築されており、聴いていて感情を強く刺激される。これはポップミュージックとダンスミュージックの融合に取り組んできた、BloodPop®︎ならではの手腕と言えるだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる