『くる恋』瀬戸康史の大人のカッコよさに痺れる SNS上で浮上した“朝日がストーカー説”

『くる恋』瀬戸康史の大人のカッコよさ

 人生において、辛い経験や悲しい思い出は誰にでもあるものだ。時には、そうした記憶を意図的に「忘れる」ことで、一時的に心の痛みを和らげることができるかもしれない。しかし、その記憶が他者にとって大切なものであれば、「忘れる」ことはその人との関係性において、溝を生んでしまう可能性がある。火曜ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?~』(TBS系)第7話では、この「忘れる」ことの重みが丁寧に描かれていた。

 まこと(生見愛瑠)と杏璃(ともさかりえ)は、お客様から特別なリングケースを探しているというオーダーを受ける。しかし、なかなか良いアイデアが浮かばず頭を悩ませていた。そこで、まことは花を使って何かユニークなデザインができないかと考え、花屋の公太郎(瀬戸康史)の元へ相談に行くことにした。花屋だからというのが大きな理由とはいえ、すでに誠に中で、困りごとがあると公太郎の元へ足を運ぶほどの信頼関係が出来上がっているようにも見える。

 数日後。偶然にも、公太郎が杏璃の弟の聡(浜中文一)と幼なじみであったことが判明する。だが、2人は過去にバイクが転倒する事故がきっかけで疎遠になってしまっており、公太郎の身体には痛々しい傷跡が残ってしまっていた。事故が起こった日、プロのバスケットボール選手になる夢を目前にしていた公太郎を乗せて運転していたのが、他ならぬ聡だったのだ。

 公太郎と聡の間に起きた出来事を知ったまことは、2人の関係を修復してほしいと強く願い、その想いを公太郎に伝える。しかし、大切な人を忘れてしまう悲しさを理解するまことと、忘れたくても忘れられない辛さを抱える公太郎は、感情的になり口論になってしまった。公太郎は罪悪感をかかえる聡から距離をとるために彼から離れたのだった。「事故の後あいつがどんなだったか知らないだろ? 前に進むために忘れたんだ」という公太郎の言葉が、切なく響く。

 これまでも危機的な状況でまことを助けてきた公太郎だが、彼は男性3人の中で、ヒーローポジションにいる半面でどこかクールな印象も抱かせる人物だった。だからこそ、今回のエピソードは、公太郎のより個人的な一面が垣間見えた回になったのではないか。肩の傷を桜色だといったまことによって勇気づけられた公太郎は、彼女との距離も一気に縮まったように見える。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる