『17才の帝国』が描く“真実”とは一体何なのか 誰よりも怖い、星野源演じる平の心

『17才の帝国』が描く“真実”とは

 『17才の帝国』(NHK総合)は、全5話の放送ながら、たくさんの要素が詰まっている。

 202X年に「サンセット・ジャパン」と呼ばれるほどに経済的に衰退した日本を描いたSF作品であること。政治AIの「ソロン」というスーパーコンピュータが「ウーア」という実験都市の閣僚を選んだということ。その「ウーア」の「総理」は17才であり、日本の総理大臣や「ウーア」の前身の青波市の市長は老害とされていること。そして、そこに女性人気も高い内閣官房副長官がいること……。

 このドラマでまず注目する点としては、ウーアの「総理」に選ばれた真木亜蘭(神尾楓珠)と、総理補佐官の茶川サチ(山田杏奈)といった若者世代、総理大臣の鷲田継明(柄本明)や青波市の市長の保坂重雄(田中泯)というシニア世代、そして内閣官房副長官の平清志(星野源)やウーアの環境開発大臣・鷲田照(染谷将太)などの中堅の世代という3つの世代の違いが描かれていることだ。

 そして、この3つの世代は、それぞれに固有の良さがあり(鷲田総理の世代はあまり描かれてはいないが)、問題もあるように描かれる。

 鷲田総理や保坂市長は、いわゆる“老害”であり、鷲田は会見では「すべての責任は自分にある」と言いながらも、実際には責任は平に押し付けようとしているし、保坂もこのプロジェクトを受け入れた理由を、若い閣僚たちを「効率化を進めるためのコマ」と考えていたと描かれる。ドラマの冒頭で、鷲田総理自身が記者会見で超高齢化社会について説明した後に、「現に我が内閣も、私をはじめ、ごらんのように高齢者ばかりですが」と言って集まった記者たちを愛想笑いさせるところもリアルである。

 若者世代も、改革を進める希望だけの存在とは描かれない。初めてのオンラインでの公開閣僚会議では、いきなり「市議会は必要なんですか?」と切り出し、市長と市議会議員を切り捨てる提案をし、投票で廃止を決定してしまうし、その後、市の職員の削減も提案していく。「大人」に対しても「欲望にまみれた大人になりたくない」と語り、かなり違う世代に対して不信感を持っていることが感じられる。若者に希望だけを託すのであれば、こうした形の暴走は描かないだろう。若者に過度な希望を託すことも、肩の荷が重すぎることでもあるのだから。

 そして、真木総理に翻弄され、鷲田総理の圧力も受けている、正に中間管理職のど真ん中にいるのが平である。平はある程度の公平性やバランスを持った人物にも見えるが、実際には、自分自身も総理大臣になりたいという野心を持っているということが見えてくる。鷲田の世代も、真木の世代にも、どこかその世代を背負って暴走するようなところが見られたように、平にもどこか怖い部分がある。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる