『仮面ライダーセイバー』はなぜポップに? エンディングダンスやふんだんなデジタル特撮の真意

 現在、テレビ朝日系で放送中の特撮ヒーロー番組『仮面ライダーセイバー』(以下『セイバー』、2020年)は、令和になってからテレビに登場した2人目の仮面ライダー作品だ。小説家の神山飛羽真が、ワンダーライドブックという手のひらサイズの本型アイテムをベルトに装填して変身し、ライドブックに秘められた力を媒介にして戦う。この作品のエンディングテーマで、飛羽真たちレギュラー主人公がダンスを披露しているのが放送直後から話題を集めている。

 主人公たちがエンディングでダンスを踊る特撮ヒーローといえば、同じ東映制作のスーパー戦隊シリーズが有名で、『セイバー』と同じく日曜朝に放送中の『魔進戦隊キラメイジャー』(2020年)もまた、ダンスエンディングの伝統を引き継いでいる。『セイバー』のエンディングが話題になったのは、スーパー戦隊と同じ路線のダンスものという以外に、平成以降の仮面ライダーシリーズでエンディングが付いた作品が久しぶりという点も大きい。

 平成から放送が始まった仮面ライダーシリーズ、すなわち平成ライダーと呼ばれるグループは10作品を区切りに1期、2期と分類されながら、『仮面ライダークウガ』(2000年)から『仮面ライダージオウ』(2018年)まで全20作品あるのだが、この中で放送フォーマット上の独立したエンディングテーマが設けられたものは、『仮面ライダークウガ』と『仮面ライダー響鬼』(2005年)の2作品のみ。他の作品群では、ライダーと怪人のバトル中に流れるボーカル曲を、便宜上はエンディングテーマとして宣伝していた。つまり『セイバー』は実に15年ぶりに本編終了後にエンディングが流れるようになった仮面ライダーなのだ。メインターゲットの視聴者たる児童の中には、スーパー戦隊のようなポップなダンスが最後に流れる仮面ライダーを、新鮮な目で観る子どももいることだろう。

 『セイバー』の主題歌は、オープニング、エンディングともに作曲、演奏などで東京スカパラダイスオーケストラのメンバーが参加しており、エンディングのダンス振付は欅坂46の数々の楽曲に関わってきたダンスアーティストのTAKAHIRO(上野隆博)が担当している。音楽面もダンス面でも要注目の特撮ヒーローなのだ。また、ライドブックの持つ力として『ジャックと豆の木』や『アリとキリギリス』『ピーターパン』といった有名な童話をモチーフにした、テレビ特撮番組とは思えないほど豪華なデジタル特撮が多く用いられ、大人の視聴者でも感心する絵作りがなされている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる