島本理生×大塚 愛が語る、恋愛と創作 「恋愛の失敗もいつかネタになるし、昇華できる」

島本理生×大塚 愛が語る、“大人の恋愛”
島本理生『2020年の恋人たち』(中央公論新社)

 直木賞作家・島本理生が、同賞を受賞した『ファーストラヴ』以来二年半ぶりに書き下ろした長編小説小説『2020年の恋人たち』は、ある日突然、交通事故で母を亡くした32歳の会社員・前原葵が、母の経営していたワインバーを引き継ぐことで新たな出会いと向き合う“大人の恋愛小説”だ。

 そんな島本理生がいま注目しているミュージシャンが、「さくらんぼ」や「プラネタリウム」などの大ヒット曲で知られる大塚 愛。2020年に「小説現代」で、自身初となる小説「開けちゃいけないんだよ」を寄稿するなど、活動の幅を広げている。

 ほぼ同世代のふたりは、作家として、音楽家として、それぞれに“恋愛”を表現してきた。お互いの作品に自然と触れていたというふたりには、どんな共通点があり、どんな恋愛観を抱いているのか。それぞれの背景に触れながら、作品作りのスタンスや、“大人の恋愛”について語り合った。(編集部)

『2020年の恋人たち』のレビューはこちら

島本「大塚さんの歌は、私たちの恋愛の隣にいつもいてくださった」

――島本さんと大塚さんは、生まれ年も一年ちがいで、ほぼ同世代。『さくらんぼ』がリリースされたのはお二人とも二十歳すぎたくらいのときですよね。

島本:そうですね。もうほんと、女友達と寝ても覚めても恋愛の話をしていたような時期に、大塚さんの歌を聴いていて。カラオケでも何度も歌いました。その頃は、こんなふうにお話しする機会をもつなんて想像もしていない、テレビの向こう側の方でしたけど、私たちの恋愛の隣にいつもいてくださった、どこか身近な存在でもありました。

大塚:私が島本さんの作品に触れたのは、それよりもうちょっとあと。『ナラタージュ』や『Red』を映画で拝見したのが最初なんですが、どちらかというと人間関係を煮詰めたドロドロッとした印象。でも、お会いしてみると、作品よりずっと爽やかな方ですね。

島本:よく言われます(笑)。

大塚:作品のイメージとのギャップってありますよね(笑)。私も、とにかくラブリーな人だと思われることが多いです。実際はそうでもないんですけど。

――昨年、雑誌『小説現代』にて初めて発表された小説「開けちゃいけないんだよ」もホラーでしたね。

大塚:私が恋愛小説を書いても意外性がなくておもしろくないかなあと思って。もともとホラー映画好きだし、プライベートでも会う人には、イメージどおりだと思うんですけどね。

島本:作品はもちろんですが、一緒に掲載されていたインタビューもとても興味深くて。とくに、自分の中のダークな部分を音楽にしてしまうと重くなってしまうけど、小説なら、どんなに暗くても重くても受け入れてもらえるんじゃないかと思った、というところ。音楽では、「重さ」はネックになってしまうんですか?

大塚:私個人としては、心の奥深い部分を掬いとるような曲のほうが好きなんですよ。でもビジネスとしては……軽くてみんなが歌いやすいもののほうが、食べていけるから(笑)。

島本:すごくよくわかります(笑)。小説でも、あんまりシリアスになりすぎたり、個人的な内面の暗いことばかり書いてしまうと、読者が疲れてしまうので、そのバランスはとらなきゃいけないなというのは常々、感じています。

大塚:でも小説は、私の主戦場じゃないですから、いつもよりビジネスを考えずに済んだぶん、自由にやらせていただけたなと思います。

島本:人前に立つ機会の多い方は、ファンの顔が明瞭に見えているぶん、期待に応えなくてはならないという意識が、きっと強くなりますよね。そのぶん、文章の仕事では自分の内面に没頭できる……というお話は聞いたことがあります。

大塚:ただ、過去に映画出演をしたときも痛感しましたが、その道のプロがいる分野に手を出すことが、いかに大変なことか。書いている間中、これを毎日続けている小説家の方々は本当にすごい!と思うことばかりでした。

島本:大塚さんの短編は、音の表現が印象的だったので、やはり世界をとらえる感覚がそちら側にあるのかなと思いました。冒頭の、セミの鳴き声もそうですが、文章から音が鳴り響いているような気がしたんです。使われている擬音は、ふだん自分でも口にするシンプルなものばかりなのに、私が同じように「ぽたぽた」と書いても、こんなふうに音は鳴らないだろうと思わされた。改行や一行空きなどを使って表現される間のとりかたも影響しているんでしょうけど、言葉ってリズムなんだ、と改めて感じました。やっぱり、音の感性を持つ方なんだなあ、と。

大塚:というより、要因はおそらく二つあって。一つは関西病(笑)。

島本:関西病!?

大塚:会話に擬音が多いんですよ。子どもの頃から人としゃべるときに「あれがバーン!いってん」「バーン!って何よ」みたいなやりとりを繰り返している(笑)。雰囲気でしゃべっちゃうんですよね。もう一つは、私が言葉を全然知らないということ。そもそも「小説を書いてみませんか」とお話をいただいたとき、本当にびっくりしたんです。これまで本なんてちっとも読んでこなかったし、今も読み始めたら三行で疲れちゃう、っていうタイプ。だから、小説とはどういうものかを知らないまま、ノリで書いちゃったところがあるんですよね。

島本:擬音が多くて雰囲気でしゃべる、関西の方は知り合いにもいます(笑)。なぜか、ふしぎな説得力をもって伝わってくるんですよね。でもそれは、声の強弱とかニュアンスとか、言葉以外に伝えるための要素があるからだと思うんですけど、文章だけでそれを成せるのはやっぱりすごいなあと。文章には、書き手の語感がすごく出るので、音と言葉が絶妙に融合したのかもしれませんね。

大塚:だといいんですけど(笑)。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「著者」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる