『約束のネバーランド』がリアリティ溢れる名作となったワケ 「目的と犠牲のジレンマ」描く

『約ネバ』のリアルを支えた「ジレンマ」

 『約束のネバーランド』(集英社、以下『約ネバ』)の最終巻となる第20巻が10月2日に発売された。

 白井カイウ(原作)と出水ぽすか(作画)が、2016年から今年の6月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた本作は、GF(グレイス=フィールド)ハウスと呼ばれる孤児院で暮らしていた子どもたちが世界の真実を知ってしまったことからはじまるダークファンタジーとして大きく注目された。

 特に主人公のエマを中心とした子どもたちが孤児院からの脱出を計画する5巻までの完成度は圧倒的だった。心理的駆け引きを軸においたミステリー的展開と、児童文学を思わせるジュブナイルテイストは、ジャンプの中では異色作だったが、低年齢の子どもたちからも支持された良質の少年漫画だったと言えるだろう。

(c)2020 映画「約束のネバーランド」製作委員会

 本誌での連載は終了したが、12月には浜辺美波が主演を務める実写映画の公開も控えており、アニメ版の第二期も来年スタート。Amazon Primeビデオで配信される海外ドラマのプロジェクトも進行しており、まだまだ『約ネバ』の世界は拡大中だ。

以下、ネタバレあり。

 鬼と人間の世界の平和を保つための「約束」として、子どもたちが食用児として出荷されていたことを知ったエマたちは、GFハウスを脱走した後、仲間のノーマンと再会する。人体実験施設となっていたラムダ7214の仲間たちと共に鬼の支配する世界に反旗を翻したノーマンは、鬼の女王と五摂家の貴族が集まる王都を襲撃する。

 女王が死んだことで世界の均衡が崩れる中、鬼と人間の世界の調停を図ってきたピーター・ラートリー率いるラートリー家は、鬼の残党と手を組み、ノーマンたちが王都に攻め入った隙をついて、エマの仲間たちを拉致してGFハウスに監禁する。

 仲間を救出するためにGFハウスに潜入したエマたち。鬼とラートリー家の連合軍に追いつめられる中、ラートリー家に従い、エマたちをママとして支配していたイザベラ率いる出荷施設のママたちが子どもたちに加勢したことで形勢は逆転する。

 追い詰められたピーター。しかし、エマは苦渋の決断の末に大人たちを許し「一緒に生きよう」と言う。「人間の世界も変わらない」「なぜなら鬼は人間の鏡だから」と言った後、エマたちに人間界に行ったらラートリー家の叔父を頼れとパスコードを伝え、ピーターは自害する。

 一方、鬼の世界では、鬼が人を食べなくてもよくなる(知識が退化しなくなる)邪血を持つ鬼・ムジカが新しい王となったことで農園は廃止され、エマたちも開放される。すべてが丸く収まったかに見えた。しかし、そこで農園を仕切っていた鬼の一体が子どもたちに襲いかかり、イザベラはエマたちを庇って命を落とす。

 エマたちは鬼だけでなく、子どもを出荷児として管理する大人たちとも戦っていた。しかし、その大人たちは、かつてはエマたちと同じ出荷児であり、呪われた世界のルールの中で必死に生き残ろうとした子どもたちの成れの果てだった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「書評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる