異例のヒットとなった児童書『こども六法』の意義 “こども”以外にもオススメの理由

異例のヒット児童書『こども六法』の意義

いじめをなくすために

 単に条文をわかりやすく表現し、専門用語に注釈を付けてくれるだけでなく、普通の六法全書と違って、憲法からではなく、刑法から始めているのも特徴だ。

 この本は、刑法、刑事訴訟法、少年法、民法、民事訴訟法、憲法、いじめ防止対策推進法という順番に法律を紹介・解説していく。

 これはこの本の最大の目的が「いじめ、虐待に悩んでいる子どもを、法律の力でなくす」こと、子どもに法律を知ってもらい、大人に悩みを伝えて解決してもらうことにあるからだ。いじめ・虐待に関係する法律に重きを置きつつ、そのほかの法律の解説もしていく、という体になっている。

 こういう本が売れることで、子どもが自分で身を守るための一助になるだけでなく、「最近の子どもは法律のことをよく知っている」と思われることで、大人から子どもに対するいじめや虐待の抑止にもなるだろうし、いじめを隠蔽しようとする教師の事なかれ主義を封じる役割も果たしてくれるかもしれない。

 ただ、いじめっ子に対して「法律では、「被害者が嫌だと思ったらいじめ」になる」と本書を片手に直接言っても、それだけでは効果は薄いように思われる。

 これまでのいじめ研究を整理し、エビデンスベースで施策を紹介している和久田学『学校を変える いじめの科学』(日本評論社)や、いじめの加害者がその後エスカレートしてさらに犯罪を犯すこともあろうことを考えると、非行少年たちの認知能力に問題があることが多いことを指摘した宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書)などと合わせて読んで対策を考えたいところだ。

■飯田一史
取材・調査・執筆業。出版社にてカルチャー誌、小説の編集者を経て独立。コンテンツビジネスや出版産業、ネット文化、最近は児童書市場や読書推進施策に関心がある。著作に『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの? マンガアプリ以降のマンガビジネス大転換時代』『ウェブ小説の衝撃』など。出版業界紙「新文化」にて「子どもの本が売れる理由 知られざるFACT」(https://www.shinbunka.co.jp/rensai/kodomonohonlog.htm)、小説誌「小説すばる」にウェブ小説時評「書を捨てよ、ウェブへ出よう」連載中。グロービスMBA。

■書籍情報
『こども六法』
山崎 聡一郎 著
伊藤ハムスター イラスト
価格:本体1,200円+税
発売/発行:弘文堂

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「カルチャー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる