米津玄師、B'z、ONE OK ROCK、aiko、星街すいせい、羊文学……注目新譜6作をレビュー

New Releases In Focus

 毎週発表される新譜の中から注目作品をレビューしていく連載「New Releases In Focus」。今回は米津玄師「Plazma」、B'z「鞭」、ONE OK ROCK「Puppets Can’t Control You」、aiko「シネマ」、星街すいせい「ビーナスバグ」、羊文学「声」の6作品をピックアップした。(編集部)

米津玄師「Plazma」

 TVアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(日本テレビ系)先行劇場版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌「Plazma」は、〈もしもあの改札の前で 立ち止まらず歩いていれば〉というラインからはじまる。ファーストガンダムと同じ時代に設定され、「もしもイオン軍が……」という世界線を描いた『GQuuuuuuX』と重なるように、「Plazma」もひたすら「もしもあのとき、こうしていたら」というストーリーラインを辿る。人生は、歴史は偶然の積み重なりであり、ひとつでも何かが違っていればまったく様相の違う“今”があったはず。そんな真理を踏まえながら米津玄師は〈飛び出していけ宇宙の彼方〉と聴く者を鼓舞するように歌う。“たまたま”の連なりに翻弄されながらも、結局のところ我々は、衝動に従って動き続けるしかない。性急なスピード感と圧倒的な情報量を兼ね備えたトラックのなかで米津は、そんなメッセージを響かせているのだと思う。(森)

米津玄師「Plazma」

B’z「鞭」

B'z / 鞭

 まずは「鞭」(むち)というタイトルがすごい。〈無茶したいんでしょ?どうしても〉という曲名と頭韻を踏んだサビのはじまりも強烈だし、〈ムチウチナ/ムチナママ〉というコーラスも最高。日本語の響きとグルーヴを活かしたリリックが稲葉浩志(Vo)の得意技であるのは周知の通りだが、その奔放にして独創的な言葉遣いは、ここにきてさらに加速している。「鞭」の根底にあるのはおそらく「自分に鞭打つようにがんばってしまう人間の性」なのだが、そんな意味合いがどうでもよくなるくらい、聴いていて気持ちいいのだ。ブルージーなフレーズではじまり、ダイナミックなキメからワウギターを取り入れたしなやかなバンドサウンドに移り変わるアレンジも、唸りまくる歌詞のフロウをしっかりと際立たせている。(森)

ONE OK ROCK「Puppets Can’t Control You」

ONE OK ROCK「Puppets Can’t Control You」

 久々にTaka(Vo)の日本語で幕を開ける激アツのロックナンバーは、ドラマ『御上先生』(TBS系)主題歌。冒頭の四行だけが日本語、あとは普段通り英語の歌詞なので、製作陣からよほど熱い要望があったのだろうと想像できる。コメントによると、プロデューサーの飯田和孝はコロナ禍に見たONE OK ROCK『18祭』の動画のエネルギーに打ちのめされたそうで、その経験が今回のドラマの骨格になっているとか。決してコントロールされない自分であれとメッセージを突きつけるロックバンドの姿は、まさにドラマと主題歌の理想的な共鳴。楽曲のパワーだけでも今すぐドラマが見たくなるし、逆もしかり。話が進むうち、さらなる説得力をもって響くのだろう。(石井)

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる