米津玄師、Mrs. GREEN APPLE、藤井 風、あいみょん……J-POPに“花”がモチーフの楽曲はなぜ多い?
いつの時代にも、“花”をテーマにした名曲が数々生まれてきた。直近では、米津玄師が11月18日にリリースした「Azalea」も、そのひとつとなるだろう。
「Azalea」はNetflixシリーズのドラマ『さよならのつづき』の主題歌である。曲中で〈残してった挿し木の花〉と歌われているように、アザレアは挿し木で増やすことができる花だ。挿し木で増やした株が親株と同じ遺伝子を持つことに作品のストーリーを重ね、このタイトルが付けられたという(※1)。
本作以外にも、米津には“花”にまつわる楽曲がいくつかある。たとえば、5thアルバム『STRAY SHEEP』に収録された「ひまわり」。〈その姿をいつだって 僕は追いかけていたんだ〉というフレーズは、ヒマワリが太陽のある方角を向いて咲くことや、「あなただけを見つめる」「憧れ」といった花言葉にも繋がる。ほかにも、「花に嵐」や「Paper Flower」などの楽曲がある。
“花”を題材にした楽曲を紐解いていくと、「Azalea」のように花の性質を踏まえた曲や、「ひまわり」のように花言葉との関連性が見られる曲もあれば、美しく咲いたのちに枯れてゆく花を“人生”に喩えた曲もある。たとえば、藤井 風の「花」や「ガーデン」が当てはまるだろう。特に「花」は〈枯れていく/今この瞬間も/咲いている/全ては溶けていく〉と始まり、冒頭から生と死を感じさせる。
また、同曲では〈わたしは何になろうか/どんな色がいいかな〉とも歌われ、一つひとつ色や形が異なる花が、人の個性やそれぞれの生き方に重ねられている。こうした人への形容のしやすさも、“花”にまつわる楽曲が多く誕生することに繋がっているのかもしれない。