175R SHOGO、セブ島移住で日本人街プロデュース 現地での子育ての魅力も明かす

175R SHOGO、セブ島移住の理由

 “青春パンク”を掲げ、2003年に「ハッピーライフ」でメジャーデビューを果たしたロックバンド、175R。2023年にはシングル曲「旅立ちの唄」がテレビアニメ『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』(テレビ東京系)の2年目後期エンディングテーマに起用されるなどし、幅広い層から人気を集めている。

 そんな175RのボーカリストであるSHOGOは、2018年より家族でフィリピン・セブ島へ移住。セブ島初の日本人街となるNEO TOKYO(2023年4月開業)のプロデュースなど、現地でのビジネス展開も精力的におこなっている。

 移住から6年。彼はセブ島での暮らしからなにを感じ、これからどう生きていこうとしているのか。SHOGOに話を聞いた。(田辺ユウキ)

セブ島で感じた子育てのしやすさ

――2018年、ご家族でフィリピン・セブ島へ移住されましたね。目的は、お子さまの英語教育だったとか。

SHOGO:当初の目的通り、子どもたちは生活のなかで自然に英語を覚えることができています。特に小学2年生の娘は普段から英語を喋っていますね。フィリピンは7000以上の島でできている国で、英語人口は、アメリカ、イギリスに次いで世界第3位と言われています。セブ島はビサヤ語、マニラなどはタガログ語……と公用語が分かれていて、たとえばタガログ語とビサヤ語でもかなり違うんです。ですので、基本的に会話では英語がよく使われています。

――つまり言語の部分でかなり国際的な国だと。また、経済面にもこれからさらに発展が見込まれています。

SHOGO:過去に「もっとも投資すべき国」に選ばれていました。英語人口が多く、平均年齢もとても若いので、発展していく可能性が高いと言われています。僕が知り合うフィリピン人の親御さんも、自分よりずっと若い方が多く、みなさん早くから子育てをしています。一方でやはり貧富の差は大きな課題となっています。どれだけの家庭が子どもに十分な教育を受けさせられているかは、把握しきれません。それでも英語という部分では、たとえ貧しい家庭であっても喋ることができる人が多い印象です。

――なるほど。

SHOGO:あと、物乞いをしている子どもたちも多いのが現状です。ただ自分の子どもには、そういった現実をちゃんと知ってほしい。日本のように便利でもなければ、いろんな不都合さもある。それを感じ取ってもらいたいんです。住居面でも、厳しい環境に見えるところは沢山あります。だけどフィリピンのみなさんにとってはそれが当たり前の光景で、心の部分で豊かに暮らしています。そう考えると、自分が経験してこなかった戦後日本の雰囲気のようにも思えて。つまり、日本人が忘れてしまったような景色がここにはあるんです。子どもに対する、大人の接し方もその一つです。

175R SHOGO

――たとえばどんな風に接するんですか。

SHOGO:子どもは神様のように大切に育てられます。レストランで子どもと食事をしていて、そこで子どもが飽きて騒がしくすると、日本では怒ったり、厳しい目を向けたりする人がたくさんいます。でもこちらはお店のスタッフなどまわりの方が一緒に面倒を見てくれるんです。気軽に抱っこもしてくれて、「あやしてる間にゆっくりご飯を食べてね」って言ってくれる。そういう意味でとても大らかな場所です。ちなみにフィリピンは世界で珍しい、離婚制度がない国でもあります。カトリック教徒の多い国なので離婚は良いものとされていません。他国では当たり前のように離婚のシステムがありますが、フィリピンにはないんです。そのため事実婚を選択する方々も多いです。

――日本では、新幹線やバスで赤ちゃんが泣くとそれに腹を立てる人がいるという話題が多々ありますが、フィリピンではそれが少ないんですね。

SHOGO:こちらの感覚では、それが信じられないです。フィリピンでは「子どもたちはこれからの国を背負っていくもの」という考えが強くありますから。そういう環境なので子どもは大らかに育つし、大人になってもそういう接し方ができるようになるんです。

――フィリピンは子育てがしやすい環境でもあるのでしょうか。

SHOGO:フィリピンは家政婦文化が定着しているので、いわゆるワンオペ育児にはなりにくいんです。日本ではこのワンオペ問題が深刻化していますよね。親が育児で心を病んでしまうなどし、その結果、悲しい出来事が起きたりします。でもフィリピンは金銭的にも心のハードル的にもそれほど負担なく家政婦の方を雇えて、子どもたちを見てもらうこともできます。また、家政婦さんなど大人と日常的に接することで英語を学べるので、教育面にも好影響を及ぼします。

175R SHOGO

――なぜフィリピンはそんなに大らかな環境なのでしょうか。

SHOGO:日本には必要がないものまで過剰にありすぎる、という気がするんです。便利さが過剰というか。その分、悩みも多くなる。「それは本当に必要なの?」って。たとえばセブ島にはAmazonがなく、それに代わる注文宅配サービスはあるのですが、商品が届くまで1、2週間はかかる。翌日配達ということはありません。だけど、慣れてしまえば「まあ、仕方ないな。どこかで届くだろう」と割り切れるんです。その分、Facebookが活用されている国で、マーケットプレイスみたいなものをみんな使っています。「ジモティー」のような感覚ですね。個人商店なんかはホームページを持っていない場合が多いので、Facebookで調べものをして、メッセンジャーでやりとりし、コミュニケーションをとって受け渡しなどをおこないます。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる