NewJeansの“未完成なティーン像”と日本女性アイドル文化のリンク 異端なコンセプトがK-POPに呼び込んだファン層

 2023年春頃から、韓国の5人組ガールズグループ・NewJeansに熱中し、時にはその音楽性などを解説したりする中高年の様を指した「NewJeansおじさん」というワードをたびたび見かけるようになった。デビューから1年2カ月が経った9月には同ワードに関する話題がネットニュースなどで再燃。なぜNewJeansは中高年の心をくすぐるのか、そしてこれまでのK-POPとはどういうところが異なるのかなどがより詳しく語られた。また、同事象は日本だけではなく韓国でも起きているようで、本国ファンイベントの参加者の多くが30代後半以上の男性だったという話題も報じられている(※1)。

 確かにNewJeansについての多くのテキストでは、韓国映画『子猫にお願い』(2001年)などの映画タイトルや、TLC、スパイス・ガールズ、SPEED、宇多田ヒカルらアーティスト名をたとえに出したり、「○○的」という風にそこに当てはめたりして、同グループに内在しているものを説明する風潮が盛んにある。それが良いかどうかは別として、1990年代に青春時代をおくった筆者などは、当時よく読んでいた音楽雑誌や洋楽CDのライナーノーツの文章の雰囲気を彷彿とさせ、いろんな意味で「クラッ」とさせられる。ただ、この点においても改めてNewJeansは“その層”を刺激しているアーティストなのだと思う。

 実際にNewJeansは、2000年前後をあらわす「Y2K」の音楽、ファッションなど当時のカルチャーを明らかに付随させており、1998年にアメリカで放送が始まったアニメシリーズ『パワーパフガールズ』とコラボした「New Jeans」のMVも発表するなど、いろいろ確信犯的だ。またもや「良いかどうかは別として」という断りを付けさせてもらうが、現在のハリウッド映画が1980年代、1990年代のヒット作の続編やリブートであふれ、こと日本でも「昭和世代 VS. Z世代」のような企画が目立つところを見ると、NewJeansの売り出し方やアーティストイメージは現在の流行に合っていると言える。

 ただ当然ながら、その音楽性、アイコン性などあらゆる面で単なる焼き回しにはなっていない。ちゃんと新鮮さや発見があり、クオリティも抜群だ。中でも、「Attention」(2022年)の作詞にDANIELLE、「Hype Boy」(2022年)と「OMG」(2023年に)の作詞にHANNI、「Ditto」(2023年)の作詞にMINJIが参加するなどクリエイティブ面でもメンバーの活躍が目立っている点は、グループの大きな特徴である。

 特定の世代のノスタルジーを喚起させたり、ファンダム化させたりする理由も分かるが、もちろんそれだけで片付けられない魅力をNewJeansは持つ。

ミン・ヒジン「NewJeansはファンの皆さんと一緒に成長し、夢を見る」

 NewJeansの興味深いところは、ディレクターのミン・ヒジンが「NewJeansは完璧な状態で始まるグループじゃない。NewJeansはファンの皆さんと一緒に成長し、一緒に夢を見るグループになるの」(※2)と未完成であることを強調しているところだ。

 さらにメンバーのMINJIはメディアのインタビューで「共感の力は本当に大きいと思います。お互いが同じ方向に向かっていると感じたら、シナジー(相乗効果)が倍増しますが、さらに率直な魅力まで加わると、良い結果をもたらすときが多いと感じました。NewJeansのメンバー、そしてNewJeansとBunnies(ファンの呼称)がそうでした」(※3)と話している。

 ファンは、完璧なアーティストには憧れを抱く。そして未完成なアーティストには共感を持つ。あえて日本のシーンに近づけて語るなら、成長過程にある未完成なアーティストがもたらす共感性については、NewJeansと日本の女性アイドルはリンクする部分があるのではないか。

 モーニング娘。、AKB48、ももいろクローバー(現・ももいろクローバーZ)、BiSやBiSHなどのWACK所属のグループなどはまさにそうで、ファンと共にさまざまな目標に向かって行き、一緒にストーリーを作り上げていく方法は、日本の女性アイドルの成功モデルとなった。なによりファンとしても、未完成であるがゆえ「自分たちがなんとかしなければ」と気持ちが盛り上がり、大袈裟に言えばそれが生きる楽しみにつながったりする。NewJeansにもそういった方向性があるのかもしれない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる