愛はズボーン 金城昌秀×夜の本気ダンス 米田貴紀が語り合う10年間の変遷 葛藤しながら獲得してきた“らしさ”とは?

愛はズボーン 金城×夜の本気ダンス 米田 対談

 大阪アメリカ村を中心に活動するバンド、愛はズボーンが活動10周年を迎えた記念に、交流の深いバンドが彼らの楽曲をカバーするトリビュート盤『I was born 10 years ago.~TRIBUTE~』が発売された。ラインナップは岡崎体育、キュウソネコカミ、夜の本気ダンス、KING BROTHERSなど、計10組。愛はズボーンの盟友というだけではなく、大阪・京都・神戸などから全国に向けて、一癖も二癖もある魅力的なロックを届けていった、正真正銘この10年(あるいはそれ以上)のライブハウスシーンの担い手ばかりである。さらに同日に発売された『I was born 10 years ago.~COVER~』では、愛はズボーンが参加バンド10組の楽曲を1曲ずつカバー。愛はズボーンと参加バンドたちは、相思相愛かつ、ミュージシャンとして互いに刺激を与え合っている存在なのだということがよくわかる。

 今回はトリビュート参加バンドの1つ、夜の本気ダンスの米田貴紀(Vo/Gt)と、愛はズボーンの金城昌秀(Gt/Vo)による対談が実現。10周年を祝した振り返りトークや、トリビュート曲の話もさることながら、バンドのアイデンティティを確立するための闘いや、ライブにおける葛藤と挑戦など、様々な変遷を辿っていく濃い対話となった。(編集部)

愛はズボーン- "ぼくらのために part 1"(Official Music Video)

「ネタ曲も正統派な歌もいける愛はズボーンって最強」(米田)

ーーお二人の交流の始まりはどこからになるのでしょうか。

金城昌秀(以下、金城):10年前くらいにライブハウスで知り合ったところからです。夜ダンは京都で、愛はズは大阪ですけど、神戸のライブハウスで初めて対バンしたのかな?

米田貴紀(以下、米田):神戸マージービートだよね、たしか。

ーーお互いのバンドに対して、どんな第一印象だったんですか。

米田:愛はズボーンは、前身の江坂キューティリップスからバンド名が変わる時に、ホームページとかで「新しいバンドが生まれるぞ!」みたいに言ってた気がする。めっちゃチェックしてたよ。

金城:やってたやってた(笑)。最初の頃から米田くんがよくライブ観に来てくれた覚えがある。

米田:行ってたな。愛はズボーンは、江坂キューティリップスとは全然違う感じになっていて。格好の面白さとかは引き継がれてるけど、音楽はさらに進化していて、GIMAくん(GIMA☆KENTA/Vo・Gt)っていうすごい武器が入ったことで、「ここからどうなんのやろ?」っていう楽しみもあったし、同世代として負けてられへん気持ちもあった。

金城:愛はズボーンになった2011年当時、ライブハウス界隈で増えていたのは四つ打ちロックバンドだったよね。年上も年下も同世代バンドもみんな、四つ打ちにロックなリフを乗せる音が蔓延してた気がする。そういう四つ打ちロックの話になった時、夜ダンは一番手か二番手ぐらいに名前が出てくるバンドっていう印象やった。それって結構ネガティブな使い方されてる時もあったと思うけど、今になってみると、ずっとやり続けてきた夜ダンが、四つ打ちロックの代表として結局最後まで生き残ってるなって思う。僕もArctic MonkeysやFranz Ferdinandみたいな四つ打ちに影響された一人やけど、流行りと差別化するためにも「1回四つ打ちやめようか」ってメンバーに話した覚えがあって。周りもだんだん四つ打ちをやめて別ジャンルに散っていったけど、こうやって夜ダンが最後まで残ってるのは尊敬やなって思いますね。

米田:そう言ってもらえたら嬉しいわ。

金城:しかも、バンド名の時点で「ダンス」をテーマに掲げて突っ走ってるやん? それって米田くんはどういう心持ちでやってきたの?

米田:僕も金城くんと同じ、Arctic MonkeysやFranz Ferdinandの直撃世代やから、そういうバンドが大好きで影響を受けて、自然に四つ打ちの曲が増えていった感じ。流行ってるからやったんじゃなくて、自分の影響を自然に出した結果が四つ打ちロックで、それがたまたま時代の波に乗ったのかなって。

金城:自分が好きでやっている音楽なのに、「流行りに乗ってると思われたらどうしよう」とか不安に思わなかった?

米田:思うこともあったよ。でも結局、四つ打ちやらへんこと自体が、自分に嘘つくことだと思ってたから。あとはメジャーデビューするタイミングで、「世間から見る四つ打ちってどういうものなんやろ?」「どういうものが求められてるんだろう?」みたいなことも考えて、それが「Crazy Dancer」に繋がっていったりとか。

金城:そうだったんや。

【夜の本気ダンス】Crazy Dancer - YouTube ver.

米田:例えば「WHERE?」のリフってベースもギターも全部ユニゾンで、同じフレーズを竿3本で弾いてるんやけど、わりと大味だし、「2本目のギター、違うとこ弾けよ」ってだんだん思ってくる(笑)。ホンマのメジャーバンドって、3本でユニゾンすることなんてないと思うから。

金城:それはそれでかっこいいんやけどね。「Crazy Dancer」が出た時なんて、夜ダンにはもう絶対勝てへん、走っても追いつかん探求の域に入ってるなっていう感じだった。

米田:ダンスミュージック以外の音楽もやっていった方がいいのかなと思ってたんやけど、やっぱり大きい柱としてダンサブルな音楽をコンスタントに作っていかないと、「夜の本気ダンス」の存在意義がない気がして。だから踊れる曲はこれからも作っていくんやろうなって思ってる。

金城:迷った時、バンド名に立ち返れば、そこにやりたかったことがあるわけやもんな。

米田:そうだね。だから迷いにくいところはあるかもしれない。

夜の本気ダンス MV "WHERE?"

ーー愛はズボーンはジャンル的なテーマがあるというよりは、より変幻自在に楽曲を作ってきている印象ですが、米田さんは、愛はズボーンの変遷をどう見ていますか。

米田:愛はズボーンにも長い歴史がありますけど、「ゆ〜らめりか」が出た時はホンマに衝撃やった。「こんなすごい曲、僕には作れへんわ」と思ったし、愛はズボーンにしかできない劇的な進化を感じて。曲に奥行きができたよね。

金城:嬉しいな。「Crazy Dancer」の話と似てるかもしれへんけど、それまでの愛はズボーンって、ラップのような歌のようなセリフのような、あってないようなメロディしか作らなかったし、音階もちゃんと突き詰めてなかった。自分たちがそこまで歌に対して意識してなかったんやけど、「それだとやっていけへん!」と思って。100人規模のライブハウスを200人に上げるくらいはできていたけど、さらに300人、400人、500人……と規模を広げながら40分以上のライブをやるとなると、しっかり歌わないともう無理やなと。

米田:ワンマンライブをやり始めたら、長い時間を楽しませないとダメやから、バリエーション作らなきゃとか、いろいろ考え出すよね。

愛はズボーン『愛はズボーン』

金城:そうやね。僕は結構ひねくれてて、それまではライブハウスの対バンありきで、“対バンメタ”みたいな曲を作ってたんだよね。〈ボン!ボン!ズボボーン!愛はズボーン!〉(「愛はズボーン」)ってバンド名を叫ぶなんて、対バンに遊びに来たお客さんに、どうにか名前を覚えてもらうために作った“対バンメタ曲”というか。でもそういうのが膨れ上がって、ライブハウスメタ、ホールメタ、WEBメタ……みたいになっていくと、キュウソネコカミとか岡崎体育、ヤバイTシャツ屋さんみたいな強豪がいたりするから、僕はそこまでやりたいわけじゃないなって(笑)。まあライブで風船まいたり、着ぐるみ着たりはしてたけど、どうしてもそれ以上振り切ることができなかったから、「ゆ〜らめりか」の時は、もう少しちゃんと音楽を作ろうと思ったんだよね。

米田:それがいいやんって思ったけどね。ネタ的な曲も、正統派な歌も作れて、どっちもいける愛はズボーンって最強やなって。

「夜ダンは音源作りに無駄がない」(金城)

ーー「ゆ〜らめりか」は、金城さんのルーツでもあるThe Flaming Lipsをしっかり昇華して作られている印象です。そこが1stアルバム『どれじんてえぜ』の作風に繋がっていった部分もあったと思うんですけど、ご自身ではどう受け止めているんでしょうか。

金城:「ゆ〜らめりか」は今もThe Flaming Lipsやなと思いますけど、そもそもThe Flaming Lipsみたいなことをやるのってめっちゃムズいんですよ(笑)。例えばMGMTとかTame Impalaとか、僕がThe Flaming Lipsフォロワーだと考えている人たちは、もはやサイケっていう枠だけじゃ収まらないというか。自分の中から出てくるものだけじゃなくて、「絶対そこにコーヒー入れたらあかん!」みたいなところにもコーヒーを入れて、ホンマに美味しくなるかどうかを探してる人たち。新規開拓しているんですよね。そういう意味では僕らも、The Flaming Lipsから影響を受けてるって言えるのかなとは思います。

愛はズボーン"ゆ〜らめりか"

ーー なるほど。発売中の『I was born 10 years ago.~TRIBUTE~』で夜の本気ダンスがカバーした「BABY君は悪魔ちゃん」、『I was born 10 years ago.~COVER~』で愛はズボーンがカバーした「SMILE SMILE」でも、それぞれのバンドらしさが垣間見えますよね。まず「SMILE SMILE」について、原曲ではブラスバンドの音が印象的でしたが、カバーでは今の愛はズボーンらしいソリッドなアレンジになっています。

金城:白井くん(白井達也/Ba)が組んで送ってきたデモが、ループの電子音上にバンドサウンドを乗せていく流れやったんですけど、サビが詰めきれていない気がして。原曲を聴いて僕が勝手に思ったのは、Primal Screamっぽさだったんですよ。例えば「Rocks」って、「タンタンタトタト」っていう簡単なリズムなのに、DJがかけたらみんな踊り出すじゃないですか。裏にタンバリンをシャカシャカ入れたのも、原曲の「SMILE SMILE」を聴いて、自分なりにそこを感じたからなんですね。僕なりに夜ダンにアンサーしたいなと思って。

米田:「Rocks」はライブの出囃子に使っていたこともあるし、サビに入る瞬間にグッとドライブしていく感じとか、僕も大好きな曲ですね。金城くんがそういうふうにアレンジしてくれたんやと今知って……自分たちの曲をそうやってカバーしてもらうことが初めてだったので、めちゃめちゃドキドキした(笑)。

金城:新鮮だよね。

米田:ホンマに。「自分はどう見られてるんやろ?」っていう照れ臭さもあるけど、やっぱり「ありがとう」っていう感謝の気持ちがすごく出てくる。曲作りしてる者同士やから、気持ちの込め方とか、どこをどう考えて演奏してくれているのかがよく見えるので。

夜の本気ダンス "SMILE SMILE" MUSIC VIDEO

ーー「BABY君は悪魔ちゃん」については、米田さんはどういう曲だと捉えてカバーしたのでしょうか。

米田:歌心のある曲だなと思ったので、夜の本気ダンスのダンサブルな要素とミックスさせたら、いいものができるんじゃないかと思いました。最初のデモを僕からメンバーに聴かせた後、ハーモニーとかコード進行に関しては、構築するのが得意な西田(一紀/Gt)に1回任せたりしているんですけど。

金城:そうだったんや。コンガが入ってきて抜けるタイミングとか、すごいなと思った。今回トリビュートに参加してくれた10組は全員ヤバいし、その上で自分たちが一番いいはずやと思いたいけど、夜ダンはマジで音源作りに無駄がない。コンガに対するキックドラムの音みたいに、聴いたことあるような素材をくっつけつつ、「この曲のJ-POPっぽいメロディにはこのコード進行でしょ!」っていう別の軸もちゃんとあって。それを掛け合わせているから、初めて聴いた人にもちゃんと届くんやなって。だけどエゴは捨ててないからホンマにかっこいいし、これぞメジャーのアーティストやなって思った。

米田:わかりやすく言語化してくれて、めっちゃ気持ちいいわ(笑)。僕って人の曲を歌うのが苦手で、歌のリズムに乗れなかったり、歌詞を覚えられなかったりするんやけど、「BABY君は悪魔ちゃん」はスッと自分の中に入ってきて、すごく歌いやすかった。

愛はズボーン「BABY君は悪魔ちゃん」

金城:これはGIMAちゃんの曲ですけど、たぶん米田くんとGIMAちゃんってナルシストのステータスが似てるんですよ(笑)。「BABY君は悪魔ちゃん」も「SMILE SMILE」も、僕が歌ったら、何か裏の意味を込めた皮肉っぽい曲になりそうな気がするんですけど、そこをストンと置けるのがGIMAちゃんのキャラクターなので、「SMILE SMILE」で米田節を出せたのもGIMAちゃんが歌ったからかなって。

米田:僕もGIMAくんの歌い方はすごく好きで、きっと好きなアーティストも被ってるんやろうなと思う。岡村靖幸さんとか好きそうやなって。

金城:そうそう。僕も岡村ちゃんについて、GIMAちゃんと喋るんやけど、やっぱり考えが違うから全然違う角度から言い合うことになるねん。

米田:そうなんだ(笑)。メンバー同士で分かれるっていうのも面白いよね。僕とGIMAくんやったら……。

金城:うん、たぶんめっちゃ盛り上がると思う。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる