SUPER BEAVER、最低な2020年の中で届けた“最高の瞬間” ライブハウスでの再会誓った横アリ生配信ワンマン

SUPER BEAVER、横アリ生配信ワンマンレポ

 12月9日、SUPER BEAVERが無観客ライブ『SUPER BEAVER 15th Anniversary 都会のラクダSP〜全席空席、生配信渾身〜 @横浜アリーナ』を開催した。本来であれば15周年を記念するワンマンツアー『続・都会のラクダ TOUR 2020~ラクダの前進、イッポーニーホー~』のファイナルが行われるはずだったその日、その場所。そのツアーのチケットの払い戻しを希望しなかった――つまり誰よりもツアーの開催を願っていた人に向けて届けられた前日の配信『SUPER BEAVER 15th Anniversary 都会のラクダSP~特大のラクダ 、イッポーニーホーサンポー~』に続いて、YouTubeで無料配信という形で行われたこのライブをレポートする。

SUPER BEAVER
SUPER BEAVER

 真っ暗な横浜アリーナの中心に作られた円形のステージ。渋谷龍太(Vo)が手を打ち鳴らすと、オレンジの光がお互いに向かい合うように立った4人の姿を浮かび上がらせる。そして静かに歌が始まる。目をつむってギターを鳴らす柳沢亮太(Gt)、1音1音を確かめるようにベースを弾く上杉研太(Ba)、そして優しくスネアを叩く藤原“32才”広明(Dr)。丁寧に奏でられ始めたのは「ひとりで生きていたならば」だ。そう、丁寧。この日のSUPER BEAVERのパフォーマンスを一言で言い表すならば、その言葉がもっとも似合うだろう。

渋谷龍太
渋谷龍太(Vo)

 ライブバンドを身上とする彼らにとって、観客がいないという「異常」な状況のなかでライブを行うというのは、とても難しくて悔しいことだったはずだ。7月に配信した『SUPER BEAVER 15th Anniversary 都会のラクダSP ~LIVE document~』では配信ライブ自体をその前後のドキュメンタリーも含めたひとつの「作品」として届けることでその状況に対してひとつの「答え」を提示するものとなったが、それとはまた違った形で、この日のライブもまた、向き合うべき「あなた」が目の前にいないという状態に対して真っ向から向き合いながら音楽を届けるべくもがく4人のドキュメントそのものだった。

柳沢亮太(Gt)
柳沢亮太(Gt)

 2曲目「突破口」、一気にギアを上げたアンサンブルに乗せて〈今をやめない やめない やめない〉と4人の声が重なる。カメラを指差しながらそこにある見えない壁をぶっ壊すように熱い歌を届ける渋谷は、曲が終わると「元気?」とオーディエンス(とメンバー)に語りかけた。しかしその流れで「本当のこと言いますと、無料っつうのはどうなんだろうと思ってるんですよ」と正直な気持ちをぶちまけるのが彼らしい。

上杉研太(Ba)
上杉研太(Ba)

 「自分たちはお金を取ってしかるべき活動をしていると思っている。そういうスタンスでいつもあなたたちの前に立たせてもらっています。そうじゃないと失礼だって思うんだよね。でも今年はいろんなことがありました。いやなことのほうが多かったかもしれない。だったら年末の最後にいいことがあってもいいんじゃないかなと思ってこういうふうに踏み切りました」なぜこのような形でライブをやるのか、なぜ無料なのか。「広げたいのは認知より間口です。ほしいのはお金ではなくあなたの時間です」。活動のひとつひとつにしっかり意味を見出しながら15年走ってきた彼ららしく、ここでも明快に自分たちのスタンスを言語化する、これこそSUPER BEAVERだ。

藤原“32才”広明(Dr)
藤原“32才”広明(Dr)

 「これが俺たちの戦い方」という言葉とともに攻撃的なサウンドがぶちかまされた「正攻法」に続いて、「何があるかわからないから、一瞬で終わるから、少しも目を離さないようにお願いします」と渋谷が叫んで「閃光」へ――無観客だからこその過剰ともいえるライティング、メンバーにぐいぐいと寄る手持ちカメラにクレーン、そしてアリーナの空間を飛び回るドローンカメラ。こうしたシチュエーションだからこその演出の真ん中で、バンドはひたすら密度の高い演奏を繰り広げる。柳沢が顔をくしゃくしゃにしながらコーラスし、上杉がカメラをにらみつけながらoiコールを上げる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる