友川カズキの日常から見える純粋で強い生き様 ドキュメンタリー映画から伝わる“人としての魅力”
私事ではあるが、筆者が世界一のフォークシンガーだと信じて疑わない人物が友川カズキ氏である。その友川氏の、ある夏の日常を記録したドキュメンタリー映画『どこへ出しても恥かしい人』が、2020年2月1日より新宿K’s cinemaを皮切りに全国で順次公開されると聞き、居ても立ってもいられなくなり僭越ながらレビューを書かせてもらうこととなった。
友川氏のライブを観たことがある方であれば当然知っていることであるのだが、その唯一無二の独特な唱法とかき鳴らされるギターは、生で感じると「魂が震えない人間などいない」と断言できるほど圧倒的な迫力がある。
友川氏には、以前インタビューをさせてもらったこともあれば、彼のライブを何度も観に行ったこともある。ときには、酒席を共にさせてもらったこともあるのだが、友川氏はいつも楽しく過ごさせてくれる。年齢や立場など分け隔てなく他者を気遣う、そんな友川氏の人間的魅力は一体どこからやってくるのだろう? と映画を楽しみにしていた。
しかし友川氏の日常が競輪を中心として形成されていることを、この映画で知ることとなる。だがそれは決して落胆することではなく、むしろ「人間の生き方として、これほど理にかなった純粋で強い生き様はない」と感じるものであった。
ライブのMCでも見ることができる、腹を抱えて笑ってしまう友川氏のユーモア溢れる言動の数々は、日常的にどんな人間との会話でも、どんな状況でも変わらないことがよく映し出されている。それは自らの息子に対しても同じだ。彼らの会話を聞いていると我が子でありながら友人であり、全く裏表のない親子関係が如実に感じられ、子を持つ親として「こんな関係を親子で持てたら最高だろうな」と感嘆する。競輪好きが昂じて息子とも競輪場へ行き車券を買うのだが、ゴール手前で立ち上がった二男・然斗と友川氏の姿は、立ち上がるタイミング、所作、息遣いと、何よりもその瓜二つの後ろ姿に「ああ、親子だなぁ」と微笑まずにはいられない。