ベーシストIKUOが語る、“歌うこと”に対する目覚め「ボーカリストとしても一生懸命やれば伝わる」

IKUO、ボーカリストとしての目覚め

 ベーシストのIKUOが、2ndソロアルバム『Easy come, easy core!!』を7月24日にリリースした。

 BULL ZEICHEN 88やRayflowerのメンバーとして、ロック、ジャズ、フュージョン、アニソンとジャンルレスに活躍し、確かなテクニックで幅広い支持を得ているIKUO。本作は自身がボーカルを務め、LedaとKenTという若手の敏腕プレイヤーを迎えたトリオバンド編成での作品となっている。オリジナル楽曲から、アニメ『デジモンセイバーズ』OPテーマ「ヒラリ」やアニメ『テニスの王子様』OPテーマ「Make you Free」など自身が過去に在籍していたバンドのセルフカバーまで、様々な挑戦を詰め込んだアルバムの魅力をじっくりと語ってもらった。(編集部)

「Fly」Music Video/ IKUO『Easy come,easy core!!』

テクニカルなもの、フュージョンライクなものをポップに昇華させる

ーー前作『R.E.D. ZONE』(2014年)はソロとしては初めてのアルバムでしたが、どんな作品だったと振り返りますか?

IKUO:あのときは『テニスの王子様』の主題歌(「LONG WAY」)を歌ってから10年で、それでソロデビュー10周年という言い方をしてはいたんですが、僕はそれまでにノンジャンルでいろんな方と音楽活動をしてきてたんですよね。最初はビジュアル系バンドをやって解散して、そこからアニソンの作家をやったり、六本木のPIT INNに通って、フュージョンの人たちと共演したり、ラウドミュージックをやったり。だから、自分の初めてのソロアルバムということで、セッションマンとして関わってきた、総勢30人のゲストを呼んで作ったんですよ。音楽ジャンルもフュージョンだったり、ラウドミュージックだったり、僕が書いた曲のセルフカバーだったり、要はそれまで自分がやってきた活動のカタログ的な、集大成的な感じになるものを出したかったんですよね。

ーー今回の『Easy come, easy core!!』は、LedaとKenTという若手の敏腕プレイヤーを迎えたトリオのバンド編成で制作した点が、まず前作との大きな違いになりますよね。もともとはどんな構想があったんですか?

IKUO:『R.E.D. ZONE』から5年ぐらい経ってたし、去年はMASAKIさんが<<PSYCHO DAZE BASS>レーベルから2枚目のアルバムを出してるんですよね。だから、次は僕のターンだなと薄々は思ってはいたんですが、そんなときに、2019年に手がけるはずだった、とある案件が急遽なくなりまして。それでちょうどスケジュールが空いたので、「ここしかない!」と思って、キングレコードのディレクターさんに、ぜひリリースしたいと話をしたんです。そこで話を進めていくうちに、「IKUOさん、歌ってください」「歌ものがいいです」って言われたんですね。正直、僕はインストよりも歌ものを作るのが得意なので(笑)、これはすぐにできるだろうなと。なおかつ、自分で歌う、ベース&ボーカルという立場になるわけで、それならば前回との差別化もできるし、僕の好きなRUSHじゃないですけど、トリオのロックバンドという形でやらせてもらえませんかと提案させてもらったんですね。そしたら、好きにどうぞみたいな感じで(笑)。

 そして、次は音楽性はどうしましょうかという話になるんですけど、僕がやりたい音楽というのが実はあったんですね。それがタイトルにもなった、“イージーコア”なんですよ。イージーコアって日本ではあんまり浸透してないんですよね。わかりやすく言うと、ポップパンクとかメロディックパンクに、メタルコアのザクザクしたアレンジの要素を入れたようなサウンド。

ーーNEW FOUND GLORYなどの登場から確立していったものですよね。

IKUO:そうそう。NEW FOUND GLORYに、ラウドなものが重なったアレンジをしているような。わりとそういうイメージがわかりやすいと思うんですね。僕が今回作ったものは、実際にはイージーコアではないんですけど、“っぽい”ものですね。要はラウドなものに、ポップなサウンド。昔からそれが大好物なんですよ。だけど、ラウドな要素はもっとラウドにしたくて……いわゆるイージーコアって、ダウンチューニングなんですけど、もっと下の8弦ギターのF#の音を使いたいと。そういう裏テーマを掲げたんですよ。それは誰もやってないだろうし。8弦を使う人って、ジェントとか、メタルコア寄りの人が多いじゃないですか。そういったイメージがあるものを使って、ポップな音楽ができたらいいなと思い浮かんだんですよ。そこで誰かいいギタリストはいないかなと思ったときに、Ledaくんがパッと浮かんで。ドラムのKenTは、喜多村英梨さんという声優さんのライブのサポートのお仕事を一緒にやったことがあるんですけど、まあ、巧いんですよね。彼女の音楽性って、メタルコアなんですよ。僕の人生で、一番ヘヴィな音楽をやったのは、BULL ZEICHEN 88でもなんでもなく、喜多村英梨だったっていうぐらい(笑)。 

ーーLedaくんも喜多村英梨さんの作品に参加してましたよね。

IKUO:レコーディングは参加してましたね。KenTはThe Winking Owlではシンプルなドラムを叩いてますけど、彼が凄いヤツだってことは、キッズドラマーだった頃から知ってるんで、いつか一緒にやりたいなと思ってたんですね。だから、自分の理想のバンドを作るようなイメージで、ソロならではの発想で彼ら2人をブッキングした感じです。

ーーディレクターさんとの話の中で、アルバムの内容が具体化していったというのが面白いですね。もちろん、イージーコアについては、かねてから温めていたアイディアだったとは思いますが。

IKUO:そうですね。とりあえず漠然と「出したいんですけど」というところからスタートで、ちょっとずつ定まっていって。でも、何でもありだと、何を作っていいかわからなくなりますよね。今回はグッと絞って、そこに合わせて曲を作ったり、リアレンジしたので、わりとスムーズに上手くいったかなって感じはします。

 大前提としてポップなものが好きというのは、昔から変わらないんですよね。僕の言うポップというのは、どちらかというと、メジャーコードを使ったものなんですよ。ただ、西海岸のパンクとか、それこそNEW FOUND GLORYとか、SUM41とかSimple Planとかのサウンドが好きでいながら、かといって、ベース関しては、テクニカルなもの、ラウドな方向なものが好きだったりする。好きな音楽とベースって考えたら、ちょっとギャップがあるんですよ。そこで、結構テクニカルでキメキメなのが、ポップなものにくっついてるイージーコアのスタイルにすごく魅力を感じたんですよね。そこにさらに自分のテクニカルなもの、ちょっとフュージョンライクなものを昇華させる、そういうのが僕のやりたい音楽だと思っていて。

 その意味では、BULL ZEICHEN 88が、僕の一番やりたい音楽なんですよ。ポップでラウドで、ベースは普通なら入れない、かなりフュージョンのテクニックを入れてるんですよ。そこがバンドの個性だし、BULL ZEICHEN 88の面白さだと思うんですよ。今回は、それをもっとデフォルメして、ギターのチューニングを下げて、さらにテクニカルにしてやりたいなと。どうせなら人がやってないことをやりたい。そういう気持ちがありますね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる