29thシングル『やばば』インタビュー
Sonar Pocket、デビュー10周年で挑んだ“新たな音楽の届け方” 「僕らの楽曲もより身近なものに」
「次々と扉の鍵が開いていくような感覚があった」(eyeron)
ーーやばばダンス、アプリを使った拡散など、初めてのことが詰まっている楽曲なわけですが、「やばば」というタイトルも実にキャッチーで耳をひきました。
ko-dai:そもそも「やばば」という言葉は、「やばいの最上級」みたいな意味の造語ですけど、すでにSNSで使ってくれている方が増えていて。僕らは、もともと歌詞や言葉が注目されてきたアーティストなので、言葉が注目されることは、僕らの原点でもあるので、すごくうれしい状況だと思っています。
歌詞としては、人が恋をして相手に惹かれていくスピード感とか、恋をしたことで普通だった毎日が色鮮やかでカラフルなものに変わって見えていく様子を表現しています。「恋をしたときの楽しさを音楽に落とし込んだら、こんなに楽しい曲になりました!」という感じです。
eyeron:トラックもすごく色鮮やかだし、ラブソングではあるけど、すごくキラキラとした言葉を意識して使っているので、今までとは違ったSonar Pocketの一面を見てもらえる曲です。最初は難しく考えていたんですけど、シンプルな言葉とか聴感的によりみんなの耳をひく言葉選びを心がけました。そうやってシンプルにそぎ落としていった結果、10周年を前にして新たな表現ができたのは、自分たちとしてまた一つ技が増えたと思っています。
ーー今回は、NAOKI-Tさんが作詞・作曲・プロデュースで参加していますが、そのことは曲に対してどんなものをもたらせましたか?
ko-dai:NAOKI-Tさんとは同じ事務所でファンだし、ずっと一緒に制作したいと思っていて。今までの10年間でプロデューサーという立場の方を外部から招いたことはなかったんですけど、Sonar Pocketが10周年を迎えるにあたって、新たなチャレンジとして一緒にやっていただきました。作業自体は昨年から一緒にやっているんですけど、楽曲としてリリースしてみなさんに聴いていただくのは、この曲が初めてになります。
matty:NAOKI-Tさんという存在は、トラック制作においてはすごく大きかったです。昨年第二章を迎えて、たとえば「段々男女物語」とかは、引き算の考え方でトラックを作っていました。それがNAOKI-Tさんは、プラスする考えと言うか、段を積み重ねていくかのようなトラックだったんです。第二章は引き算でやっていくと、どこか考えが固まっていた部分があったので、NAOKI-Tさんから最初に「こういう感じでどうだろう」とアプローチがあった時は、意外だったし驚きました。
ーー単純に引き算ではなく、足し算になったと。
matty:音数がすごく多いトラックになっています。それもただ多いだけじゃなくて、ギターのカッティング一つ取っても、石成正人さんに弾いていただいたんですけど、ベーシックでしっかり刻むファンキーなカッティングが随所に散りばめられていて。かといって古めかしくはなく、シンセは今風のEDMの音色を使っています。つまり、いろんな時代の“いいとこ取り”のトラックができていて、そういう音作りの部分は、すごく勉強させていただきました。
ーーNAOKI-Tさんからトラックのアイデアが出た時点で、すぐ「やばば」というタイトルや歌詞のイメージは浮かんだのですか?
ko-dai:最初はまったく違っていて。人を好きになってしまう気持ちは同じだけど、好きになるのを逆に抑えようとする歌詞だったんです。「好きになっちゃうから、思わせぶりな態度はやめてくれよ!」みたいな。Aメロなんかも、今より可愛い雰囲気で、「ドキッとしちゃうよ~」みたいな(笑)。でもNAOKI-Tさんと話していくうちに、「トラックの持つスピード感を歌詞でも表現しないと、もったいない」と提案していただいて、どんどん書き直していって。その上で、キラキラとした言葉のアイデアは、多田慎也さんからもアイデアを出していただきました。
eyeron:僕なんか、途中でゴールを見失っていましたから(笑)。NAOKI-Tさんと相談しながら、言葉がどんどんシンプルになって行く過程で、「僕が目指してるゴールは、みんなが目指してるゴールと合ってるのか?」と、不安になる時もあって。でも話ながら作っていく間に、次々と扉の鍵が開いていくような感覚もあったので、これでいいんだと徐々に確信を持つことができました。
ーー逆に、こういう曲が、今までの10年の間になかったのは、どうしてだと思いますか?
ko-dai:きっと、今までは真っ直ぐにしかものごとを見ていなかったからだと思います。音楽に対して、ただ真っ直ぐひたむきに向き合ってきた。そこで、NAOKI-Tさんから「もっと楽しんでもいいんじゃない?」と言われたんです。確かにそうで、今まではどこか「Sonar Pocketだから」という目線で、制作してリリースを続けてきたところがあって。Sonar Pocketだからこれは歌えないとか、Sonar Pocketだから歌える内容とか。結果として10年の活動の中で、気づかないうちに“縛り”を作ってしまっていたと思います。でも、もう10年もやってきたんだから、「Sonar Pocketだから」と言うことを考えなくても、僕らがやればそれはSonar Pocketの音楽になる。縛りをなくして、もっと楽しむことが大事なんじゃないかと、NAOKI-Tさんに教えてもらいました。
ーー縛りから解き放ってくれる手伝いをしてくれたのが、NAOKI-Tさんなんですね。
eyeron:キャリアを積んでいくと、初めてのことをやる怖さを感じるのが当たり前だと思うんですけど、そこにチャレンジするきっかけを与えてくれたのがNAOKI-Tさんです。自分たちが表現する部分でも、もっと楽しんじゃったほうがいいと教えてくれましたしNAOKI-Tさんと一緒に制作をさせていただいたことで、気持ち的にも原点回帰できたと思います。
ko-dai:だから最初は、「やばば」って自分からアイデアを出したはいいものの、実際のところ「これってどうなのかな?」って、どこか疑問とか不安を感じていたんです。ファンの人たちにどんな受け取られ方をするのか、すごく気になっていました。でもフタを開けてみたら「すごく楽しい」とか「早くライブで聴きたい」といった反応がすごく多くて。チャレンジして良かったと思います。
eyeron:最初に話した「Tik Tok」やSNSを通じて、Sonar Pocketとは知らずに、この曲に触れている方もたくさんいて。従来のファンだけではない、初めましての方にも出会える曲を、10周年を前にして出せたことが、僕たちが楽しめている一番の証拠じゃないかと思います。それこそ、11年目以降のSonar Pocketが、今から楽しみになる曲です。