『犬鳴村』のスケールを大きく超える恐怖表現 『樹海村』の恐怖の源泉を考察する

『樹海村』の恐怖の源泉を考察

 90年代の終わりから2000年代にかけて、ブームを巻き起こし、「Jホラー」として世界的な注目を集めた日本のホラー映画。その代表的な存在である清水崇監督が、いま手がけているのが「恐怖の村」シリーズだ。福岡に実在する「旧犬鳴トンネル」にまつわる都市伝説を映画化した前作『犬鳴村』(2020年)のヒットを受けて、やはり日本に実在する場所「富士の樹海」を舞台に、ふたたび村にまつわる恐怖を表現する。

 ここでは、そんな本作『樹海村』や、シリーズ全体を振り返りながら、描かれた恐怖の源泉がどこにあるのかを、できるだけ深く考察していきたい。

 富士の樹海は、富士山の周辺に広がる森林地帯である。約1200年前に起こった富士山の噴火によって流れ出た溶岩流が、あらゆるものを焼きつくし、その30平方キロメートルもある広大な面積の土地には、長い年月をかけて森が形成された。ここが自殺の名所として知られるようになったのは小説に書かれたことがきっかけとされている。さらに口伝えなどで広がった噂や、TV番組などで何度も紹介されることで、地元の人々にとっては迷惑な評判が定着してしまった。海外でも「スーサイド・フォレスト(自殺の森)」としてメディアで紹介され、ガス・ヴァン・サント監督による、自殺を題材にしたアメリカ映画『追憶の森』(2015年)の舞台ともなった。

 森の中では方位磁石が狂うという話や、一度迷い込んだら出られなくなるなどの都市伝説が広まっていて、『犬鳴村』同様、本作でもこれらの噂を映像として表現している。前回大変な目に遭ったはずのユーチューバー、アッキーナ(大谷凜香)は、本作にも登場。樹海で死体を探す実況配信を行うという、またもな不謹慎な行動に出る。そして彼女が、前作に引き続いて都市伝説のなかの典型的な被害者を演じている。

 樹海の噂は比較的現実的と思えるものが多く、『犬鳴村』よりも幻想的な怪談としての密度は薄いといえる。そこで本作は、インターネット掲示板で広まった都市伝説「コトリバコ」をミックスさせることで、かなり盛り沢山の内容にしている。

 都市伝説「コトリバコ」とは、日本のある地方で、古くから村ごと差別に遭っている人々に伝えられたという“呪いの箱”についてのエピソードだ。村の人々は外の人々に対抗するため、強い怨念の力で周囲の女や子どもの命を奪うというコトリバコを一種の武器として使用していたという設定となっている。この箱には動物の血と子どもの身体の一部が入っていて、その中身となった死体の数によって呪いの強さが異なるのだという。本作では、そのシャレにならないようなきわどい設定を改変し、大人と子どもの違いなく薬指を箱に入れることで呪いが生まれるという設定にしている。

 『犬鳴村』と同じく、本作にも霊感が強く、“異界の者が見えてしまう”女性が登場。山田杏奈演じる天沢響と、山口まゆ演じる、その姉で霊的な力は弱い天沢鳴が、友人たちとともにコトリバコを発見してしまうことで、彼女たちや、とりまく人々を襲う、禍々しい呪いとの闘いが始まることになる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる