ジョニー・デップ演じるグリンデルバルド最後の姿に 復習マストの『ファンタビ』第2作をおさらい

復習マストの『ファンタビ』第2作を復習

 『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』が本日11月13日の日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』で初放送されます。ちょうど今、出演者の降板問題が話題になっている本シリーズ。1作目の『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』を振り返りながら、『ハリポタ』シリーズとの関連性や違い、魅力に迫りましょう。

前作で描かれたシリーズの世界観、大人向けのハリポタワールド

 『ファンタビ』の愛称で親しまれている本シリーズは、『ハリー・ポッター』に登場した教科書『幻の生物とその生息地(Fantastic Beasts and Where to Find Them)』の著者、ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)が主人公の作品。時代設定も1920年代と、本シリーズの約70年前まで遡った前日譚的な物語なのです。1作目ではニュートが魔法動物関連の目的で渡米。しかし、そこでオブスキュラスという怪物の暴走に出会してしまい、アメリカの魔法省ことアメリカ合衆国魔法議会(MACUSA)に務める闇祓いのティナ(キャサリン・ウォーターストン)、彼女の妹のクイニー(アリソン・スドル)、そして同じく騒動に巻き込まれたノーマジ(非魔法人)のジェイコブ(ダン・フォグラー)とともに事態を解決しようとしました。

 前作の大きな魅力はまず、その渦中に脱走してしまった魔法動物たち! 金目のものに目がないニフラーや羽の生えた蛇のオカミー、ニュートの渡米理由でもあるサンダーバードをはじめとする様々な生物が登場して楽しい雰囲気が満載でした。

 そして何より『ハリポタ』との大きな違いは、主人公たちが社会人であること、つまり大人の魔法世界が見られることです。『ハリポタ』はあくまでホグワーツという魔法学校を舞台にしたシリーズであり、私たちはハリーをはじめとする生徒らが卒業後、実際どんな風に就職したり、マグルの住む世界で暮らしたりするのか気になって仕方ありませんでした。『ファンタビ』はそのアンサーともいえるシリーズなのです。魔法省などは以前にも出てきましたが、やはりアメリカにも同じような機関があり、そこに勤めていることが魔法界のエリートの証だということも本作で改めて認識できます。もっとも、これは1926年の話なのでハリーたちの子供の代とかはもっと色々な就職先があるのかもしれません。というか、ホグワーツって羽ペンとインクっていう中世スタイルでの筆記だし、パソコンの授業なんて絶対ないだろうから、みんなスマホとか操作できるのかな? IT企業とかってやはりマグル向けなのかな? 意外と就職難になっていない? みんな大丈夫?……と、考え出すとキリがない魔法界のお仕事事情(ちなみに『ハリポタ』のメインキャラは魔法省か教授、学者、日刊預言者新聞の記者になっています)。

 しかし、本シリーズが大人向けと言われる所以は他にもあります。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる