Netflixオリジナル、良作でも打ち切りのワケ 背景には“3つの指標”とテック企業としての野心が
劇場公開の大作が軒並み延期となり、アメリカにおいて一部の映画は動画配信サービスでの公開となって数カ月。映画が動画配信サービスへ移行し、パイオニアであるNetflixにはさらなる追い風だと思われて久しい2020年は、Netflixオリジナル作品のファンにとって悲しいニュースが続いている1年でもある。直近ではデヴィッド・フィンチャー監督自ら手がけたドラマ『マインドハンター』の新シーズンキャンセルを示唆。SNSはファンたちの悲しみの声で溢れた。それ以外にもこの数カ月で、エミー賞ノミネートの『GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング』『ダーククリスタル:エイジ・オブ・レジスタンス』『ハサン・ミンハジ:愛国者として物申す』、ファン層の厚い『オルタード・カーボン』『ノット・オーケー』など数多くの作品がシーズン打ち切りを発表された。一部はコロナ禍における撮影の困難から打ち切りとなっているが、それを除いてもほとんどの作品が決して駄作ではなくむしろ素晴らしいにも関わらず、なぜ打ち切りとなってしまったのか。改めて紐解いて行きたい。
人気があるように見えても打ち切られるのはなぜか
Netflixのオリジナル作品の打ち切りは今回に限らず、これまでも毎年多くの作品でその判断は下されてきた。打ち切られた作品のほとんどは、クリフハンガーで終わっているような中途半端な状態であっても打ち切られたままNetflixで配信され続けているが、新シーズンが製作されることはない。昨年打ち切られた『ワンデイ -家族のうた-』はCBSに移籍し、新シーズンを順調に放送しているが、そういったケースは稀だ。ただ、『ワンデイ -家族のうた-』のような、移籍後も順調に放送しているような作品であっても打ち切りとなったのはなぜか。『ワンデイ -家族のうた-』に関しては、過去放送されたシットコムのリブートでありながら、スパニッシュ系家族の今を映し出す作品としてファンを多く獲得。それでも、打ち切られてしまった。Deadlineによれば、そこにはNetflixが設けている最低でも3つの指標があるという。
作品が配信開始されて最初の7日および28日以内のデータで確認される1つ目は「スターター」と呼ばれるシーズンの1つのエピソードだけ観るユーザー、2つ目はシーズン全体を観終わった「コンプリーター」と呼ばれるユーザー、そして最後は「ウォッチャー」と呼ばれるNetflixの視聴者総数だ。上記の期間内で、製作費に対して視聴数が少なかったと判断された場合打ち切りになる。好きな作品の打ち切り背景についてこれを聞かされると、なんと非情なと反射的に思わなくもないが、従来のテレビの視聴率と同じと考えると、ビジネスとしてはまっとうである。さらに、これに加え、『ワンデイ -家族のうた-』の場合、視聴数は限りなくシーズン更新に近かったが、エミー賞ノミネートしなかったことも要因であったのではないかと報じられている。残念ながら、昨今のピークTV時代に置いてコメディ部門は他の動画配信サービスも含め戦国時代の様相を呈しており『ワンデイ -家族のうた-』が主要部門でノミネートすることはなかった。
直近で言えば、『GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング』もやむを得ずの打ち切りだ。『GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング』は女子プロレスのドラマであり、プロレスを通して多様性やフェミニズムを描き、多くのエミー賞を獲得しシーズン更新も予定されていたが、題材ゆえに身体的接触も多いことからコロナ禍でのシーズン更新は断念せざるを得ない状況になってしまった。パンデミックが収束するまでは、これまでの基準に加えコロナ禍での撮影規定を守り予算内に撮影できるかも重要な要素になってきている。そう考えると、仮に今後Netflixで打ち切りになったとしても、他の配信サービスにおいても視聴数評価やコロナ禍での状況はさして変わらないとすると、視聴数とコストをかけ合わせて買い取るに相応しいかジャッジされるはず。そのため『ワンデイ -家族のうた-』のような移籍事例はやはり稀であろう。