『幸福路のチー』監督が語る、日本アニメーションから得たもの 「今敏監督の影響は大きい」
台湾発のアニメーション映画『幸福路のチー』が、11月29日より公開となる。
台北郊外に実在する「幸福路」を舞台に、主人公チーの半生を追う本作。無邪気な少女時代から学生時代、友人との別れや新しい出会いなどが、⺠主化へと向かう現代台湾の大きなうねりとともに描かれる。日本では、「東京アニメアワードフェスティバル2018」にて上映されグランプリを獲得。以降、世界各地の様々な映画祭で喝采を受け、今回日本に凱旋公開となる。
本作の監督を務めたソン・シンインに、半自伝的な物語となった本作の制作の背景や、台湾におけるアニメーションの環境など幅広く語ってもらった。
「日本のアニメーションに育てられた」
ーー「東京アニメアワードフェスティバル2018」で日本初公開され、その後も各国の映画祭で大きな反響を受け、ついに日本で劇場公開される運びとなりました。これまでの上映活動を振り返り、日本公開に臨む気持ちを教えてください。
ソン・シンイン:今回、日本に留学していた時の思い出を綴ったエッセイ『いつもひとりだった、京都での日々』(早川書房)も出版されたくらい、日本は私にとっては第二の故郷といえる場所なんです。私は日本の文化の影響をとても大きく受けているので、日本の観客の方にどのように見ていただけるのか期待を抱いています。
ーー日本映画のような雰囲気もあって、特に日本のアニメーションを彷彿とさせるような映画だと感じました。
ソン・シンイン:私はアメリカの映画学科で実写映画を勉強していたので、もともとこの作品は実写映画で作ろうと思っていたんです。でも台湾では、実写映画にするのが難しくて、ある先輩に「このストーリーはアニメーションにしたらもっと面白いかもしれない」と勧められ、12分の短編を作ってみました。その短編の反響が良かったので、長編として挑戦してみたいと思い、制作に至ったんです。
私自身は、日本のアニメーションに育てられた人間とも言えます。劇中にも登場した『ガッチャマン』や、『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』など、ものすごくたくさんの日本のアニメから影響を受けているんです。でも、本当に大きな影響を受けた人を挙げるのは難しくて。見た方から「高畑勲さんっぽい」とも言われたんですけど、作っているときは彼の作品を思い出しませんでした。
この作品では、現実と過去が入り混じり、さらに主人公チーの空想パートに入っていきます。そういう部分からすると、今敏監督の影響は大きいと思います。彼の作品は編集が独特で、時間をいじる手法もすごいなと思って、参考にしました。
ーー今監督を意識されたというのは意外でした。
ソン・シンイン:ビジュアルは全然似ていませんけどね(笑)。でも編集力とストーリーの語り方は影響されたかもしれません。