小泉今日子、前田敦子らの食事姿が愛おしい 『食べる女』は自分と向き合うことを教えてくれる

『食べる女』は自分と向き合うことを教える

 筒井ともみの短編小説集『食べる女』『続・食べる女』。原作者の筒井は、映画『食べる女』の企画・脚本を担当し、そのシナリオを書いていく中で「主人公は小泉今日子しかいない」と原作にはないオリジナルキャラクター・敦子を生み出し、そんな敦子を中心に、年齢も職業も性格も違う8人の女たちの食と恋、性を描き出した。

 「食べる」と「セックス」をテーマに描かれているが、極端に甘美な映像が映し出されるわけではない。「例えばセックスも味覚だと思う。」という印象的なコピーがあるが、劇中で描かれているのは女たちの普遍的な日常だ。毎日を生きる女たちが、食べたいものを食べ、自分にとって気持ちが良いことに素直になろうとする姿がいきいきと映し出される。相手の存在が必要になる「セックス」と自分1人でも味わえる「食べる」こと。その2つに向き合い、昨日より新しい自分と出会おうとする女たちの姿勢には好感がもてる。

 「セックス」をテーマにした今作では、官能的なシーンも登場する。例えば沢尻エリカ演じる敦子の担当編集者・圭子のベッドシーンは、観客が思わず顔を赤らめるのではないかと思うほど艶っぽく描かれていた。恋愛に対して逃げ腰だった圭子は、ひょんなことから知り合ったタナベ(ユースケ・サンタマリア)と距離を縮めていき、体を重ねることになる。しかし彼とのベッドシーンが映し出そうとしていたのは直接的な「セックス」描写ではなく、恋や性に向き合う1人の女の姿だと気づかされる。恋や生き方に変化が生じた女たちの表情は明るく、魅力的な生き様を感じさせる。自分に自信を持ち、快活な空気を纏った女たちに魅了されない人などいるのだろうか。

 もうひとつのテーマ「食べる」を表す演出にも注目だ。劇中、50品以上もの料理が登場し、その美味しそうな食事シーンの連続に、観ているだけでお腹が空いてくる。しかしテーマは「食」ではなく、あくまでも「食べる」だ。テーマを存分に示してくれる、女優陣の食べっぷりに思わず見惚れてしまう。会話を楽しみながら美味しい料理やお酒に舌鼓を打つ女たちの姿は健やかで、思わず会話に参加したくなるほど、賑やかな魅力を感じる。涙を流しながら食事をする女たちの姿はとても愛おしい。

「セックスは相手がいないとできないけど、ゴハンはいつでもできる」

 観客はこの台詞と食事シーンによって、相手がいなくてもできる「食べる」姿を通じて、自分の感情と向き合っていく時間の大切さを知ることになる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる