読者家注目、青崎有吾も好むシャーロック・ホームズ “世界一有名な探偵”の能力と驚くべき初期の物語

シャーロック・ホームズの能力とは

■19世紀のラノベ主人公

  ホームズの年齢設定だけで思いのほか紙幅を割いてしまったが、シャーロック・ホームズを語るうえでその能力に関する描写にも言及しないわけにはいかないだろう。

  以下、ワトソン先生が『緋色の研究』の中でホームズの能力についてまとめてくれているので、引用する。(※小林司氏、東山あかね氏の翻訳を引用していることをお断りしておく)

・身長は6フィート(およそ180cm)を超えている。非常に痩せているので、実際より背が高く見える。
・肉の薄い鷲鼻。おかげで、彼は俊敏で、決断力のある人間に見える。
・両手はいつもインクで汚れ、化学薬品のしみがついていたが、手先は恐ろしく器用。
・文学、哲学、政治学の知識は皆無。
・コペルニクスの地動説も太陽系の仕組みも知らない。
・毒物一般に精通しているが、園芸のことは知らない。
・一目見ただけでどの場所の土であるか、当てることができる。
・化学の知識――深い
・解剖学の知識――正確だが、系統だったものではない。
・今世紀に起きた凶悪犯罪はすべて、細かいところまで知っている。
・ヴァイオリンを上手に弾く。
・棒術、ボクシング、剣術の達人。
・英国の法律に関する実用的知識は豊か。

  補足するとワトソンの見立ては一部間違っており、ホームズは後に文学にも天文学にも精通していることが描写されている。無知を装ってまだ付き合いの浅いワトソンはからかっていたのかもしれない。

  この能力マシマシな設定からラノベによくみる「俺TUEEE」を想起するのは筆者だけではないだろう。それもそのはずで、シャーロック・ホームズは純文学ではなくあくまで娯楽小説として出発しており、コナン・ドイルが活躍したヴィクトリア朝のイギリスはそのような娯楽小説が競って発表されていたからだ。

  いってみれば19世紀ヨーロッパ版のラノベ、あるいは週刊少年漫画誌が競って創刊されるような状態だった。

  この時代に発表された作品は多くが後の時代に、映画やテレビドラマの題材となっている。『ソロモン王の洞窟』、『ゼンダ城の虜』、『ドラキュラ』、『透明人間』、『宝島』などその代表例である。『ゼンダ城の虜』などに登場するルドルフ・ラッセンディル男爵は武術の達人で五か国語を操る才人。

  『ソロモン王の洞窟』を初めとするシリーズに登場するアラン・クォーターメイン卿はもう少しひねくれているが、切れ者で射撃の達人。これらの属性はホームズとイメージがだいぶ重なる。

  今でも、人気漫画の作者が自分の意志だけで連載を終わらせることは必ずしもできないように、当時の人気作家も一度シリーズが人気になると終わらせるのは簡単でなかったようだ。

  ホームズを書くことにうんざりしていたドイルは『最後の事件』でホームズを物語から退場させたが、ファンから猛反発を受けて結局復活させている。ハガードの生み出したアラン・クォーターメインも当時は大人気で、『洞窟の女王』でクォーターメインは物語から退場したが、読者から抗議を受け、のちの作品に回想の形で再登場している。

  現代でいえば少年誌の読者アンケートで1位を取ったキャラクターが作中で退場し、抗議のメールが編集部に殺到するようなものだろう。当時の大衆作家たちが競い合った時代背景はナイジェル・クロス (著)『大英帝国の三文作家たち』に詳しい。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる