「村上春樹」新刊発売間近、今読んでおくべき幻の中編『街とその不確かな壁』の魅力

村上春樹『街とその不確かな壁』レビュー

 村上春樹の新作長編『街とその不確かな壁』が新潮社より4月13日に刊行される。『騎士団長殺し』以来、6年ぶりの最新長編だ。

 本作について春樹ファンのあいだで指摘されているのは、文芸誌『文學界』1980年9月号に掲載された幻の中編「街と、その不確かな壁」を元にした作品ではないかということだ。同作は1985年に刊行した長編『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の習作としての位置づけでも知られているが、村上は「失敗作」だと捉えており、単行本や全集には収録されなかった。本稿ではその幻の作品の内容を紹介し、特に重要だと思われるポイントを整理したい。

 大まかなプロットを見てみよう。主人公の「僕」は18歳の夏の夕暮れ、親密な仲である「君」から想像上の「壁に囲まれた街」の存在を知らされる。本当の彼女はその街にいて、いまの存在は「影」に過ぎないという。そして「君」を亡くした僕は、そこを訪れることとなる。街には美しい川が流れ、りんごの木が繁り、金色の毛に覆われた一角獣が住んでいた。「僕」は「君」と再び出会い、街の図書館で「予言者」として「古い夢」の整理をしていく。そうして親交を重ねてはいくものの、想像の街で二人の関係が真に成就することはなく、やがて「僕」は街を出ることを決心する……。

 まず本作は、上記のストーリーからもわかる通り、「僕」と「君」のあいだの愛と喪失の物語だと読むことができるだろう。『ノルウェイの森』をはじめとした多くの春樹作品で描かれていることだが、やはりその男女のやりとりはいかにも春樹の個性が際立っていて、思わずクスッとしてしまうところがある。真骨頂は冒頭の会話だ。彼女に街の存在を知らされた僕は問う。「『そこに行けば本当の君に会えるのかい?』『ええ、もちろんよ。あなたにその街をみつけることさえできればね。そしてもし......』君はそこで口をつぐみ、顔を赤らめる」。いかにも思わせぶりで、意味深でシュールなやりとり! ここではセックスを暗示しているとも考えられるだろう。「僕」はそれが目的で想像の街に向かっているのではないかとも思えてくるが、ただ、そうした親密なかかわりすべてに喪失の気配が漂っていて、悲哀を感じさせる静かで冷たいトーンが流れているのも確かだ。

 続いて重要なポイントは、全体を通して「壁」というメタフォリカルなモチーフが、さまざまに描かれていることだ。ある意味では「壁」が主人公だと言っても良い。たとえば「壁はあらゆる時を超え存在してきた」「もしもこの世に完全なものが存在するとすれば、それはこの壁だ」「壁はゆるやかな曲線を描きながら、まるで呪縛の帯のように街を包みこんでいる」等々。一読するとひとまずは現実と虚構を分かつ存在だとは言えそうだが、さらにその上にさまざまな含意が上乗せされていく。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる