『ちむどんどん』から浮かび上がる詩人・中原中也の魅力 なぜ現代人の心に響くのか

『ちむどんどん』から浮かび上がる詩人・中原中也の魅力

 沖縄・やんばる地域で生まれ育ち、ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)と家族の物語を描くNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』。そのweek #16「御三味(うさんみ)に愛を込めて」(2022年7月25日~7月29日放映)で、中原中也(1907~1937年)の詩が登場し、話題となっている。『ちむどんどん』を起点に、中也の魅力をいま改めて感じてみたい。

中也に惹かれる重子

 中原中也の詩が登場したweek #16「御三味に愛を込めて」は、ヒロイン・暢子(黒島結菜)が幼馴染・和彦(宮沢氷魚)との結婚を決意する、重要なエピソードだ。幸せに包まれる中、和彦の母・青柳重子(鈴木保奈美)が二人の前に立ちはだかり、暢子と和彦は結婚を許してもらおうと説得を試みる――。この“重子”が中也の愛読者だ。

 中也の話題に移る前に、まずは重子について少し触れておきたい。
 重子の背景を知ることが、今回は、中也の魅力の一端を感じる、入口になるからだ。

 重子は、明治時代から続く実業家の家柄で生まれた“お嬢さま”。夫で和彦の父・史彦(戸次重幸)とは、親の決めた縁談で結婚した。学歴と家柄を何より重んじ、“ヒロイン・暢子の最大の敵”として登場する。明るくテンポの良い『ちむどんどん』において、重子の存在感は独特だ。

 ヒロイン・暢子(当時小学5年生)と幼馴染・和彦(当時中学3年生)が出会ったのは、終戦から間もない沖縄・やんばる地域であるが、そこに重子の姿はない。和彦は、民俗学者で東京の大学教授の父・史彦の研修旅行に同行するかたちで、暢子たちの村にやってきた(史彦は東京に戻った後しばらくして死去)。

 重子を演じた鈴木保奈美は、『NHKドラマ・ガイド 連続テレビ小説 ちむどんどん Part2』でのインタビューで「夫と息子が人生のすばらしいひとときを過ごした沖縄の暮らしをともにできなかったことへの悔しさや、そのときの彼らを暢子さんは知っているのに自分は知らないという疎外感があるのだと思います。10代の息子が沖縄から東京の家に戻ってきたとき、重子は彼の精神的な成長を感じたはずです。その成長に関われなかった後悔が、おもしのようにずっと彼女の心にあるのではないでしょうか」と、重子の人物像について語っている。

 中也の詩は、夫に先立たれ、息子にも距離を置かれている、重子の心の拠りどころとなったのだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「詩・短歌」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる