『数字であそぼ。』と『数学ゴールデン』が導く奥深き数学の世界 それぞれの魅力を徹底考察

数学の奥深さを知る!マンガがアツい

 福引きを当てたい。丸いケーキを7等分に切り分けたい。そんな時に数学が役立つと聞かされても、子供の頃からの数学嫌いなら「自分には必要ない」と背を向けそう。だったら絹田村子の『数字であそぼ。』や藏丸竜彦の『数学ゴールデン』といった漫画を読むと良い。みるみるうちに数学というものの関心が湧いて来るから。

 まずは『数字であそぼ。』から紹介したい。横辺建己は1度見たら忘れない記憶力の持ち主で、高校時代を秀才として過ごし京都の名門・吉田大学理学部に進学する。将来はノーベル賞だって夢ではない。そう意気込んで臨んだ最初の数学の講義で横辺は挫折する。

 京都大学がモデルの吉田大学に入れる学力なら、数学で挫折するなんてあり得ないと普通は思う。ところが、暗記した公式や解法を元に正解を書けば点がもらえた高校までの数学と、大学で学ぶ数学には大きな違いがあった。

 「数字を作りましょう」と言って教員が黒板に書いたのが呪文のような記号。横辺にはその意味がさっぱり分からず、自信を失い下宿に2年間引きこもってしまう。それでもどうにか復帰した大学で、こちらはパチスロにハマって2留していた北方創介と知り合い、自分を打ちのめした数学に再び挑んでいく。

 第6巻まで出ているシリーズで繰り広げられるのは、講義を受けたり友達を作ったり、アルバイトをしたり合コンに出かけたりするいかにも大学生の青春といったシチュエーション。合コンでは医学部と間違えて近寄ってきた女子大生を、本当の医学部生に奪われるような“学部あるある”も登場して笑わせる。

 一方で、エピソードの多くで数学が絡み、横辺と同時に数学が苦手な読者もいっしょに戸惑わせる。金が尽きて食べるものにも困り、福引きで商品券を当てようとするエピソードでは、確率的にはいつ引いても同じだが、タイミングによっては条件がついて確率が変わることを教えられる。おやつに出されたホールケーキを7人で分けることになるエピソードでは、コンパスを使うことで面積だけは同じ7つのピースに分けられることを学ぶことができる。

 キャラクターたちが、変わり者ばかりなのもポイントだ。暗記だけが頼りの横辺も、パチスロ好きの北方も十分にヘンだが、夏目まふゆはさらにヘン。横辺とは正反対に天才的な数学センスの持ち主だが、住んでいる部屋はゴミで埋まり、合コンではイケメン男子に微積分の議論をふっかける。平坂世見子は一見まともだが、与えられた難問を解こうと巫女姿で御朱印帳に数式を書いてしまうくらい、数学に入れ込んでいる。そんな学生たちを束ねる早乙女先生に至っては、風呂上がりでアイデアが閃くとパンツ1枚のまま家を飛び出し考え続けるというから凄まじい。漫画に出てくる大学教授では、佐々木倫子の『動物のお医者さん』に登場する漆原教授と双璧を成す変人かもしれない。

 そう考えると、『数字であそぼ。』自体が獣医学を数学に置換え、馴染みの薄い学問に勤しむ学生たちのキャンパスライフを描く数学版『動物のお医者さん』だと言えそう。『動物のお医者さん』が北海道大学獣医学部への希望者を増やしたように、『数字であそぼ』が京大理学部の数学系志望者を増やす……かというと、そこは横辺の挫折ぶりを見て、入り口で遠慮する人の方が多いかもしれない。だったら、中学高校の時から数学的なセンスを磨いておけば良いのでは。そんな思いを抱かせるのが『数学ゴールデン』だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「書評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる