『美味しんぼ』山岡を成長させた雄山の一喝 厳しさの裏にあった親子愛を検証
『美味しんぼ』の主人公・山岡士郎と、その父であり対決相手にもなった海原雄山。作品の最後に和解を果たしたが、当初は山岡士郎が敵意をむき出しにしており、雄山も応戦し、揉めることが多かった。そんな2人だが、作品中で雄山が完膚なきまでに山岡を叩きのめし、それを糧に山岡が成長するシーンがあった。今回はそんな、海原雄山が山岡士郎を叩きのめしたエピソードを見ていきたい。
お前が食い物の記事を書こうなど滑稽千万
京極万太郎から「息子さんに似た人物がいる」と聞かされ、東西新聞社に乗り込んできた海原雄山。「究極のメニュー」作りを山岡が担当することを聞くと、豪快に笑い飛ばす。部下を笑われた谷村部長が「味覚の確かさを充分に思い知らされてきた。究極のメニュー作りをやってのけられる男」と庇うと、雄山は「お前に何がわかる?」とけしかける。そして「この男の味覚を試す」として、谷村部長に腕のいい天ぷら職人を複数人集めること、そして翌日の夜、天ぷら屋を貸し切ることを依頼し、「では、明晩」と去っていく。
谷村部長の迅速な仕事により、天ぷら屋に雄山と山岡が面識のない料理人が大人数集まる。雄山は、この中からどの職人が美味しい天ぷらを揚げることができるかを当てる勝負を持ちかけ、対決することになった。山岡は職人に手と口を見せるよう指示し、1人を選ぶ。一方雄山は天ぷらが揚がる音を収録したテープを持参すると、「揚げる音が変わったと思うところで手を挙げろ」と指示し、1人の料理人を選んだ。
天ぷら屋には谷村部長、栗田ゆう子、富井副部長の3名が同席し、2人が選んだ職人の揚げた天ぷらを食べる。富井副部長は例によって味の違いがわからなかったが、谷村部長と栗田は雄山の選んだ職人のほうが美味しいと指摘した。
自らも味わってショックを受ける山岡に雄山は「天ぷらは眼も大事だが耳も大事だ」「腕の良い職人はその音の変化で丁度よい揚がり頃を判断しているんだ、無意識のうちにな」と味の違いが出た原因を説明する。そして「これであの男の無能さがわかっただろう?」「よく覚えておけ、料理は人間が作るものだ。どの職人が美味いものを作るか作ってみるまでわからんものが得意気に食通ぶりおって。そんなお前が食い物の記事を書こうなど滑稽千万だ」と斬った。(1巻)
ボコボコに言われてしまった山岡は、「究極のメニュー作りは嫌だから会社を辞める」と提出した辞表を撤回。谷村部長も「究極のメニューを作ってみろ、海原雄山をへこませるような」と応じた。
この話は海原雄山が初登場した回で、この後、雄山と山岡の対決が繰り広げられていくことになる。この回では谷村部長の有能ぶりも素晴らしかった。
お前に味を語る資格はない
唐山陶人の結婚式で、嫁の領子に料理の基本として、飯の炊き方と味噌汁の作り方を教えることになった山岡。その様子を見た雄山が「その男に美味い飯が炊けるのかね?」とけしかけ、陶人立ち会いのもと、味勝負をすることになる。
雄山は自分の下で勤務していた本村に代理として飯と味噌汁を作るよう依頼し、対決当日へ。唐山陶人、領子、谷村部長、栗田が同席し、本村と山岡の作ったご飯と味噌汁を食べると、全員が「本村のほうが美味しい」と話す。
「材料のせい」と負けた原因を話す山岡に、雄山は本村が米粒やしじみの「形を揃える」心配りを見せていたことを説明し、「美食を芸術の域まで高める条件は、それは唯一人の心を感動させることだ」「そして人の心を感動させることができるのは人の心だけなのだ。材料や技術だけではダメだ」「それがわからぬ人間が究極のメニューなどとぬかしおって、お前には味を語る資格はない」と一喝した。(5巻)
このことにショックを受けた山岡は、翌日同僚から競馬の予想を聞かれると、「知らん。競馬は止めた」とポツリ。雄山のきつい「喝」は、ギャンブルに興じて仕事に身が入らない山岡の心に響いたのだ。