澤村、北、黒尾、及川、牛若、木兎……『ハイキュー!!』モンスターたちを率いたタダモノではないリーダーたち

バレーボールに青春をかけた高校生たちを描く『ハイキュー!!』には、個性豊かなチームが揃い、各チームの特性もさまざまだ。それぞれのチームを指導するのはコーチや監督なわけだが、コート内外でチームメイトをまとめるのはキャプテンとなる。「(春高に出場しているチームで)凄い奴が居ないチームがそもそもねえよな」と菅原が言うが、強くて個性的すぎるプレーヤーたちをまとめるリーダーも一筋縄ではいかないメンバーばかりだ。
今回はハイキューに登場する主なチームのキャプテンについて比較していく。
縁の下の力持ち 烏野・澤村&稲荷崎・北

稲荷崎高校の北はレギュラーではないが、試合中に投入されるとピリッと締まる。モットーは「ちゃんとやる」。練習も、健康管理も、食事管理も毎日きちんと積み重ねていく。「練習でやってへんことを本番でやろうとすんのは嫌いやけどな」というセリフから、その性格が表わされていると言えるだろう。

派手な選手に視線を奪われがちだが、そんな選手たちのフォローをし、時に喝を入れる。いないと、チームの安定が揺らぐ。土台がしっかりしているからこそ、チームメイトたちは好きにプレーできるのだ。
オールラウンダー 音駒・黒尾&青葉城西・及川
チームメイトにいじられつつも、愛されているのが音駒の黒尾と青葉城西の及川だ。


2人は、決して怒らない。悪く言えば、ヘラヘラしているということになるのだろうか。青葉城西と音駒にはビシッと叱る3年生が別にいてくれるから、うまく調和が保たれているのかもしれない。
さらに、2人の共通点として、チームメイトに幼馴染がいるということもあげられる。どんなにカッコつけていても、カッコ悪いところを知られている相手だ。プレーどころか、生活の中でさえも「らしくない」ことはできないし、それでいて、「こいつがいるから大丈夫」という安心感もあるのではないだろうか。