神はサイコロを振らない「生きてたらまた会えるぜ!」 日本武道館を満たした熱量と再会誓う言葉

神はサイコロを振らない『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』

 今年で結成10周年、メジャーデビュー5周年を迎える4人組バンド・神はサイコロを振らないが、2月11日の建国記念日に日本武道館で初のワンマンライブ『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』を開催。“ダブルアニバーサリーイヤー”のスタートとなるこの記念すべき日を祝福するため、全国からおよそ7,500人のファンが駆けつけた。

 定刻となり、暗転する会場にアンビエントなシューゲイズサウンドが鳴り響く。ゆらめく光の束がステージ上のスモークを照らし、まるで宇宙空間へ放り出されたかのよう。ステージ背後の巨大なLEDパネルが白く光り、そこに柳田周作(Vo)、吉田喜一(Gt)、桐木岳貢(Ba)、黒川亮介(Dr)のシルエットが映し出されると、どよめきにも似た歓声が会場いっぱいに響き渡る。そして、この日の開幕を告げたのはなんと「秋明菊」。2016年の1stミニアルバム『anfang』に収録されたこの曲は、緩急自在なリズム隊と幾何学的なギターアンサンブル、そして柳田の伸びやかでエモーショナルなボーカルが入り乱れる、まさに神サイの“原点”だ。

神はサイコロを振らない『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』
柳田周作(Vo)

 モノクロの歪んだ映像と、降り注ぐフィードバックノイズに立ち尽くす間もなく「火花」へ。横並びだった4人のフォーメーションは、気づけばいつもの立ち位置に。赤いライティングのなか、扇状に広がる象形文字が徐々にステージ上空へと昇っていく。それが、やがて太陽か神鏡のような全貌を表し、ヘヴィなミクスチャーサウンドとシンクロしながら圧倒的なスケール感を生み出していく。

神はサイコロを振らない『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』
吉田喜一(Gt)

 「調子はどうですか、武道館!」。そう柳田が叫び、披露したのは「少年よ永遠に」。赤く煙る幻想的な空間で8ビートのオルタナティブサウンドが鳴り響き、観客がクラップハンズでそれに応える。最後のサビではシンガロングも起こり、早くも武道館は一体感に包まれた。

 「あらためまして、神はサイコロを振らないです。よろしくお願いします」と、ここで最初のMCタイムとなるが、感極まった柳田の涙声にこちらの涙腺も一気に緩む。

神はサイコロを振らない『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』
桐木岳貢(Ba)

 「この日のために、去年の夏からずっとずっとこの景色を想像していました。でも、想像なんかよりもマジですごい! 見たこともないし、聞いたこともない熱量を感じながら、今日このステージに立っています。まずはメンバーに、ありがとう。心の底から最大級のありがとうを伝えたいです」そう言って、メンバーに深々と頭を下げる柳田の姿に、会場からはあたたかな拍手が鳴り響いた。

 感動の余韻を抱えたまま始まった「Baby Baby」は、昨年のライブハウスツアー『Live Tour 2024「近接する陽炎」』にて初披露され、ライブとともに育ってきた楽曲。神サイの数あるレパートリーのなかでもひときわ清々しいこのポップチューンを、オーディエンスとの掛け合いで作り上げていく。熱狂に包まれながらジャケットを脱ぎ捨て「1on1」のメロディを柳田が歌い出すと、待ってましたと言わんばかりにタオルを取り出したオーディエンスが一斉に振り回す光景は、圧巻だった。

神はサイコロを振らない『Special Live for Double Anniversary Year 2025 "神倭凡庸命 -カムヤマトボンヨウノミコト-" at 日本武道館』
黒川亮介(Dr)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる