すとぷり、2.5次元アイドルグループとして音楽シーンに打ち立てた功績 豪華クリエイターが参加する楽曲の魅力
動画配信サイトを中心に多面的な活動を展開するエンタメアイドルグループ、すとぷり。2016年結成から加速度的にファンを増やし、2020年以降のコロナ禍による“巣ごもり期間”にも老若男女が楽しめるエンタメコンテンツや音楽を精力的に発信することでさらに認知を広げ、2025年1月現在のSNS総フォロワー数は4,809万人、YouTube総再生数は92億回超えている。2020年には無観客ライブのYouTube配信で同接24万人という驚くべき記録を打ち立てたほか、『第34回日本ゴールドディスク大賞』にて「ベスト5ニューアーティスト」に選ばれるなど、新時代を担うアーティストの一角としても人気を博してきた。
ライブなどのリスナー(すとぷりファンの総称)と直接交流できる場を除いては顔を出さず、イラストや3Dモデルなどを用いていることから「2.5次元アイドルグループ」を標榜する彼らは、『関ジャム 完全燃SHOW』(現在『EIGHT-JAM』 /テレビ朝日系)『しゃべくり007』『マツコ会議』(以上、日本テレビ系)など数々のテレビ番組にもいち早く出演。2022年にはインターネット発のアイドルグループとして初めての5大ドームツアーを開催し、翌年の「2023年上半期 音楽ポップス興行規模ランキング」(ぴあ総研)では興行規模約61万人を記録、SixTONESやONE OK ROCKを抑えて首位に輝いた。同年末には2.5次元アイドルグループ史上初となる『NHK紅白歌合戦』への出演を果たしたこともあり、すとぷりは2.5次元アイドルグループという存在をお茶の間に広めた第一人者と言っても過言ではないだろう。
そんな彼らの挑戦は現在も続いており、2024年7月にはオリジナル劇場アニメ『劇場版すとぷり はじまりの物語~Strawberry School Festival!!!~』を公開。自身が主演し、オリジナルストーリーを紡いでいくという意欲作だったが、公開から2カ月経たないうちに公開館数は320館を超え、興行収入7億円、動員数52万人というヒットを記録。また、同作のテーマソングが収録された1stシングル『はじまりの物語』は、初週売り上げが50万超えを達成し、日本レコード協会2024年6月度のゴールドディスク認定作品にてダブル・プラチナに認定された。日々新しい“楽しい”の形を模索しながらさまざまな活動に取り組んでおり、SNSやライブ配信メディアが日常と隣り合う現代におけるエンターテイナーの理想像とも言える。
しかし、ここで声を大にして言いたいのは、すとぷりは音楽も素晴らしいということだ。そんな彼らのこれまでの音楽活動の集大成となるベストアルバム『Strawberry Prince Forever』がリリースされるこの機会に、本作の収録曲を軸にその音楽の魅力を深掘りしていきたい。
リスナーによる推し曲投票企画も盛り込みながら収録曲が決定した今回のベストアルバムには、それぞれ“Happy”“Sweet”“Enjoy Party”“Love”のテーマに分かれた4枚のCDに全84曲を収録。その中には先述の劇場アニメでもフィーチャーされたすとぷり初のオリジナル曲「Strawberry Prince Forever」や、メンバー制作による「苺色夏花火」「パレードはここさ」など今回初めてCD化される初期楽曲も含まれているわけだが、まだ彼らのことをあまり知らないという人にまず聴いて欲しいのが、カラフルなミクスチャーサウンドも楽しい自己紹介ラップ曲「Next Stage!!」だ。作曲はるぅと(松との共作)、作詞はリーダーのななもり。が担当。メンバー自身が制作したからこそ、6人それぞれの個性やキャラクターがわかりやすく伝わる楽曲に仕上がっている。
他にも、莉犬×るぅと×ころんの“信号機組”がコミカルに掛け合うポップチューン「咲かせて恋の1・2・3!」、〈『君の居場所でいられるように』〉という願いをエモーショナルなサウンドに託した感動的なミディアムナンバー「Spreading palettes」など、メンバーの中でも音に対するこだわりが強いるぅとが制作した楽曲にも注目してほしい。
そして“歌ってみた動画”などの繋がりもあり、さまざまなボカロPから楽曲提供を受けているのもすとぷりの特徴。ナユタン星人による「ストロベリー☆プラネット!」「スキスキ星人」「ギンギラ銀河」といったノリの良いダンスロックは、いつでも笑顔と楽しさを届けてくれるすとぷりのライブには欠かせないナンバーになっているし、アップテンポだけど切なさの募る曲調がChinozoらしい「ベリベリラブ」、かいりきベア提供のキレキレな高速ロック「シンドロームラブ」などの、ボカロPらしい個性が際立つ楽曲も、多人数ボーカルユニットとしての強みを活かして巧みに表現している。