伊東健人、大人のステージングで魅了 出来立ての新曲も披露した『1st LIVE ~咲音~』レポ

伊東健人『1st LIVE ~咲音~』レポ

 伊東健人がワンマンライブ『Kent Ito 1st LIVE 〜咲音〜』を4月14日に東京・豊洲PITにて開催した。主に声優として一線で活躍しながら、2022年のアーティストデビュー以来コンスタントに意欲的な音楽作品をリリースしてきた伊東。リリースイベントではないワンマンライブを行うのは個人名義ではこれが初とあって、この記念すべきステージを見届けようと会場には多くの熱心なファンが詰めかけた。

 開演前の場内は独特の緊張感に包まれていた。座席を埋め尽くしたファンは過度に騒ぎ立てることもなく静かに着席して待機しているものの、どことなく落ち着かない様子もうかがえる。期待と焦燥が入り交じったような形容しがたい空気が充満する中、開演予定時刻を迎えるのとほぼ同時に場内の明かりが落とされた。するとメインスピーカーから、波音のSEに続いてインストゥルメンタルナンバー「Sign」の穏やかなエレクトロサウンドが鳴り響き始める。ほのかなブルーの照明に照らされた薄暗いステージには、まずサポートミュージシャンの石川裕大(Gt)、浅倉高昭(Ba)、山本淳也(Dr)が現れてゆっくりと定位置にスタンバイ。同期トラックに合わせて彼らが演奏を開始すると、満を持して伊東が舞台下手からゆっくりとステージへと歩み出てきた。

 そして演奏がやむと同時にステージ中央に一筋のピンスポットライトが照射され、スタイリッシュなジャケットに身を包んだ伊東の姿があらわになると、場内は割れんばかりの歓声で埋め尽くされる。間髪入れずにハイハットのカウントが打ち鳴らされ、実質的なオープニングナンバー「戯言」の演奏がスタート。メロディアスなリードギターがさわやかに奏でられる中、伊東の「会いたかったよ東京! 楽しんでいってください!」の言葉とともにライブの幕が切って落とされた。

 これを皮切りに、エレクトロテイストのギターポップチューン「陽だまり」、ゴリゴリしたベースリフで始まるテクノロック「BiT」、ハイテンションなスラップベースと攻撃的なシンセリードが炸裂する「サッドマンズランド」とアッパーチューンを中心に次々と畳みかけ、否応なしにオーディエンスを“健人ワールド”へと引きずり込んでいく。伊東は一音一音の隅々にまで気を配った几帳面なボーカルを響かせ、楽曲の世界観を丁寧に表現。初ワンマンだからと気負いすぎることなく、平常心でのパフォーマンスを心がけているように映る。あくまで音楽のクオリティが最優先であるという彼のポリシーをそのまま反映したような大人のステージングで聴衆を魅了していった。

 MCでは「今年36歳になるんですけども、36になる年で1stライブって、音楽業界的には結構オールドルーキーだと思うんですよ」と切り出し、「いろんなご縁とか自分の意思とかタイミングが重なっての今日という日なので、非常にありがたいし光栄だし、楽しみにしてました」とこの日を迎えた感慨を口にした伊東。「感情が顔に出づらい人間なんですけど」と笑いを誘いつつ「これでもめちゃくちゃ楽しんでるんで。もうちょっと顔に出やすいように今日は楽しんでいきたいと思っているので、皆さんも負けずについて来てください」と呼びかけて喝采を起こした。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる