YOASOBIやヨルシカら台頭の中で注目のCHRONICLE 音楽以外の様々な分野とクロスオーバーした表現がポイントに

YOASOBIら台頭する中で注目のCHRONICLEとは

 変化の著しい昨今の音楽シーン。CDの売り上げよりも、ミュージックビデオの再生回数がヒットの指標と言われるようになっている。音楽は今、映像と切っても切り離せない関係にあると言ってよいだろう。そして近年の日本では、小説やイラストといったジャンルの垣根を超えての表現も盛んになってきている。

 たとえば、「夜に駆ける」で一躍ブレイクを果たしたYOASOBIは“小説を音楽にするユニット”として注目を集めた。小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を原作として、音楽へと作り上げているのだ。その結果、原作小説がコミカライズされたり、飲料や映像作品とのコラボレーションするなど、従来のタイアップともまた異なる形で音楽表現の裾野を広げている。一方で、同じく現在注目を集めているヨルシカも、CDと小説を合わせて発売するなど“音楽と物語”が一体となった表現を特徴としている。さらに、ここ数年で急激に人気を獲得した音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのに。も、YouTubeに投稿されるアニメーションと一体となったミュージックビデオが表現の重要な核となっている。

 近頃のこうしたアーティストたちの台頭の背景には、音楽を“音”だけでなく文章やイラストなどとともに多角的に楽しみたい、というニーズの大きさがあるように思う。リリックビデオの普及などに見られるように、歌詞を視覚化したり、小説として“音楽を読む”ことで楽曲の世界観に浸りたいという思いがユーザー側に強いのだ。もちろんアーティスト側も表現したいものは音楽だけではないはずで、表現のチャンネルが増えれば増えるほど伝えたいことも解像度高く表現できるだろう。アートや映像にも才能を発揮している米津玄師がこれだけ人気を集めているのはその証左だ。

様々な分野とクロスオーバーした表現が魅力のCHRONICLE

 さて、そうした状況の中で今注目したいのがCHRONICLEだ。CHRONICLEとは、イラストレーターのloundraw、サウンドクリエイターのHIDEYA KOJIMA、ボーカルのT.B.Aの3人による“音楽と物語とアート”がシンクロした新時代の音楽アート集団である。

 loundrawは、小説『君の膵臓をたべたい』(住野よる)『君は月夜に光り輝く』(佐野徹夜)といった様々な作品の装画を手がけ、担当装画の累計発行部数は400万部を突破、自らも小説や漫画の執筆、アニメーション制作など多彩な才能を発揮している。対してHIDEYA KOJIMAは、80年代のエレクトロ〜ディスコミュージックを現代風にリメイクしたような音楽性で人気の音楽ユニット・ORESAMAのサウンドクリエイターとして活躍中。T.B.Aについては一切の詳細が明かされていない。

 CHRONICLEの作品は、異なる個性を持つ3人が生み出す音楽とアニメ、アート、小説が密接に絡み合うことで物語が展開されていく。当サイトのインタビューでも「音楽と物語の二軸があるプロジェクト」「3人が集まってお互いにジャンルを越境してアート表現を行うチーム」と話している通り、彼らの作品は音楽だけにとどまらない様々な分野と融合しているのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる