SUPER BEAVERに聞く、紆余曲折の15年で見出した“音楽の伝え方”「一個人を見てないとメッセージは届かない」

SUPER BEAVER、音楽の伝え方

シンガロング=自分がそこにいるというアイデンティティ

藤原広明(写真=青木カズロー)

――あと歌でいうと、もはやSUPER BEAVERの代名詞といっていいメンバー全員でのユニゾンも明確に武器になっていきましたよね。そもそもあれはどうしてやるようになったんですか?

渋谷:あれ、何だろね?

上杉:「証明」からじゃない?

柳沢:もっというと、『世界が目を覚ますなら』で「とにかくみんなで歌う曲を作りたい」ってぶーやんに言われて。それが明確にあってできたのが「東京流星群」なんです。あれがSUPER BEAVERにとっての明確なシンガロングソングの一発目で、めちゃくちゃ意識して作ったんですよ。それでそのあと、僕が体調不良になって一回ちょっとバンドを離脱したんですけど、そこから復帰して一発目にできあがった曲が「証明」だったんです。だからあの曲にはちょっと勝手な思い入れみたいなものもあるんですけど、「流星群」を作ってた時の感覚も凄い残っていて、復帰一発目でメンバー全員で歌ってるってめちゃくちゃいいんじゃなかろうかって思って作ったんですよね。

――渋谷さんはどうして「みんなで歌える曲」を求めたんですか?

渋谷:それはやっぱり、自分がお客さんとしてライブを見に行った時に何が楽しかったのかって、どうしてもこの部分一緒に歌っちゃうっていうのがすごく多かったんで。時代感もあると思うんですけど、自分がそこにいるっていうアイデンティティとか個人の存在意義みたいなものっていうのはすごく大事だと思っていて、それをライブの場でどうやって満たすのかっていうのを考えると、やっぱり声を出してライブハウスのその空気を自分が作れていると思えることだと思うんです。勝手に責任感みたいなものを感じて、「これは俺が歌わにゃ始まらん」みたいな、そういうのをやっぱり作りたかった。

――個人の存在意義を満たすっていうのは、いわゆる「一体感」みたいなものとは違うということですよね。

渋谷:「一体になりたい」って思ったことはあんまりない。でも結果的になっちゃったことに対するロマンはめちゃくちゃ感じます。「同じ方向むいちゃった」みたいな――隣りの人はまったく知らなくて見たこともない人なんだけど、めっちゃこの曲好きなんだよねって手を挙げるタイミングが一緒だったとか、そこにはすごくロマンを感じるんで。要は個人個人に訴えかけた結果がたまたまそうなったという。それがはたから見た時に「一体感」って言われちゃったりするのは全然OKだけど、別にそこを求めてやってたわけではないかな。

藤原:自分はぶーやんほどライブ行くタイプじゃなかったですけど、ライブに行くとお喋りになれるというか。自然と声が出て歌えてしまうというのは感じていて。そういうことが自分のドラムフレーズにも関係してたりしますね。単純にSUPER BEAVERの歌が好きなんですよ。

――メンバーもお客さんも歌える場所を作るっていうのってSUPER BEAVERにとってすごく大事な考え方ですよね。バンドとして掲げている「ジャパニーズポップミュージック」っていうことともつながると思うし。

渋谷:「ポップミュージック」って最も凶暴なものだと思ってるんです。意識せずとも入り込めちゃう、うっかり口ずさんじゃうっていう。土足で踏み込んでいってガチンコで話をするみたいな感じ。

――土足でズカズカ入っていってぶっ刺していく、それこそがポップだと。

柳沢:今回のメジャー再契約っていうのも、SUPER BEAVERのポップミュージックをより強いポップミュージックにするためのものだという気がします。音楽のジャンルや質感ではない部分、インディーズではかなわない部分みたいなものがやっぱりあって。それをSUPER BEAVERで目指してきている気がするんですよね、個人的には。だって、ふいに流れてきた音楽に耳を持っていかれるっていうのがポップミュージックの強さですけど、普通の音楽はふいには流れてこないですよね。そういった状況っていうのは待ってても生まれないし、やっぱり自分たちで作り上げていかなきゃいけない。でもそれをいわゆるインディーズと言われるシーンでも少なくともやってこれてたっていうところにSUPER BEAVERのおもしろみがあるとも思うんですけど。

サブスク全盛のシーンやコロナ禍に対して思うこと

写真=青木カズロー

――そういう意味では、たとえば今年サブスクリプションサービスで全楽曲を解禁しましたよね。ああいうのもまさに「ふいに流れる」状況を増やしていくということなのかな。

渋谷:個人的には……やっぱりモノが好きなので、CDをお店に買いに行って手に取るっていうところから含めて全部音楽だった気がするし、それが実体をともなわなくなるっていうのが僕には結構信じられなかったんですよ、正直。だから俺はサブスクやりたくないってずっと言ってました。でもこの考え方っていうのは個人で持っていればいいんだって割り切っちゃった。聴いてもらわなければないのと一緒。CDは持ちたくないっていう人もいる時代だし、そういう人にもやっぱり聴いてもらうために音楽をやってると思うから。自分がオールドスクールだってのは分かってるけど、自分の考えはこの先も絶対大事にしていく。でもやっぱり多く届けたいっていうのが本質的なことだなと。

――やっぱりそういう、リスナーの変化みたいなものは感じますか?

渋谷:うん、めちゃくちゃありますね。アルバムではなく1曲で考える人がすごく増えてるし、下手したらアルバムの中で曲を選んで買ったりするような時代になってるっていうことを考えると、新しい価値っていうのが生まれてきていると思います。そういう中で、ライブの価値が逆にちょっと上がってる感じもするし。もの対する執着がなくなっている分、リアリティを感じられるものに対しての価値は少しずつ上がってるような感じはオンステージしててもありますね。まあ、それによって何か変えようとあんまり思ってないですけど。

――たとえばリスニング環境に合わせて音作りを変えよう、みたいなことは?

柳沢:ないです、まったくない。そこは、ちょっと乱暴な言い方かもしれないですけど、もう聴き手が整えればいいんじゃないかって思う。だってイヤホンひとつで変わるわけじゃないですか。今の10代とかってそういうことを自然にやってるのではなかろうかという、僕らの想像を越えた価値観が実はもうあるのではないかっていう気がするんです。だってBluetooth当たり前でしょ、みたいな。それは有線のほうが音がいいとかそういうことではなくて、それは新しいゲームが出たよ、新しいアプリが出たよ、みたいなこととほぼ一緒なんじゃなかろかっていう。であれば、こっちがそんなにジタバタする必要ないのかなと個人的に思います。

――すごくよくわかります。加えて今はコロナの影響でライブもいつもどおりはできないし、そういう部分でも音楽の届け方が変わってきてますよね。そこに対してはどう思っていますか?

渋谷:あんまり……合わせて変えていくつもりってのは今のところないですかね。もしかしたらそうしなきゃいけない状況っていうのが来るのかもしれないけど、その時はその時かなって思ってます。少なくとも、今自分たちが貫いてきたスタイルっていうのはそれが好きでやってたことだから簡単に変えられるようなものでもない気がしてるんですよ。だからその状況に応じて変えなきゃいけないってなっても、それに対して付き合っていけるかどうかもはまだ正直分からない。それが許せるものだから変えていくのか、許せないから変えないのかっていうのは。

写真=日吉"JP"純平

――分かりました。最後に、今回AWAでプレイリストを作ったとのことで、その中からそれぞれ1曲、思い入れのある曲を選んでもらえればと。

渋谷:1曲かあ!

柳沢:難しいけど……俺は、これは作曲的な部分も含めてですけど「361°」。その当時の自分たちを表すために360°、一周終わって一歩前へ進むんだという感じが表現できたっていうこと自体も嬉しかったですし、アレンジも転調しては戻ってまた転調するとじゃ結構目まぐるしく変わっていくんだけどヘンテコリンではなくて、いろんなバランスがすごく取れたんだ1曲だなと思っていて。いまだにライブでやると結構ぐっとくるランキング上位な曲だったりもするんです。メジャー再契約した今がまさにちょうど一周と一歩目なんじゃなかろうかという気もしますし。

――うん、今にも重なる曲ですよね。リーダーは?

上杉:「らしさ」ですね。技術的に、レコーディングのとき急遽半音下がることになって。普通はレギュラーチューニングで弾いてるので、レコーディングのときだけ半音下げで弾けなくて、結局レギュラーで弾いたっていう苦い思い出がある曲(笑)。だからこの曲で聞こえるベースの音は、もうその曲にしか存在しないんです。やってる人しかわからないことなんですけど。

――なんで急にキーを下げたんですか?

上杉:結構よくあったんですよ。

柳沢:当時はプリプロしてなかったんだよね、たぶん。プリプロかレコーディングかみたいなのが曖昧で、いい感じだったらそのまま録っちゃおうみたいな。抑えられる経費はできるだけ抑えようっていう(笑)。

――渋谷さんは?

渋谷:「ハイライト」。理由はいちばん新しい曲だから。

――らしい答えですね(笑)。じゃあ最後、藤原さん。

藤原:「まわる、まわる」で。理由は最新作が入っているから、もありますが、ずっとライブでもやってたし、だから再録する時も何回テイクを録っても一緒っていうか、この曲はこうじゃないとダメだみたいなのが完成されてる不思議な曲なんですよね。そういうのを今回のシングルレコーディングでも再確認できたっていう意味で。

――わかりました。それぞれの答えでおもしろいです。ありがとうございました。

全員:ありがとうございました!

※ライブ写真は、2020年1月12日SUPER BEAVER 国立代々木競技場第一体育館 単独公演『都会のラクダ “ホール&ライブハウス+アリーナ” TOUR 2019-2020 ~スーパー立ちと座りと、ラクダ放題~』より

■配信ライブ情報
『SUPER BEAVER 15th Anniversary 都会のラクダSP 〜LIVE document〜』
・日時:2020年7月11日(土)
サイトオープン 19:00 | 配信開始/20:00(予定)
・チケット価格:3,000円(税込)
・チケット発売期間:6月29日(月) 17:00 ~ 7月11日(土)19:59までとなります。
映像スタートしてからのチケット購入は出来ません
・アーカイブ期間:配信終了後から24時間

詳細はこちらのサイトをチェック

【注意事項】
・配信はチケットご購入者様の1端末のみでご視聴いただけます。
・視聴には大容量の通信を必要としますので、安定したインターネット回線の環境が必要となります。
・お客様の回線状況によっては、映像のみだれ、配信の一時停止、中断等が発生する可能性がございます。
・ご購入後のお客様の都合によるキャンセル、返金はできませんのでご了承ください。
・配信コンテンツの録音、録画、保存、複製、改変、転載、掲載、公衆送信その他著作権法等の法令に違反する行為は禁止となります。
・予定されている配信がやむを得ず中止、変更となる場合がございます。

■リリース情報
SUPER BEAVER New Single
『ハイライト / ひとりで生きていたならば』
2020年6月10日(水)Release
【初回生産限定盤 (2CD)】¥1,900(税込)
<収録内容>
(Disc1 / CD)
01. ハイライト
02. ひとりで生きていたならば(映画『水上のフライト』主題歌)
03. まわる、まわる(P&G「ジレット スキンガード」WEBムービーテーマソング)
(Disc2 / 特典CD)
SUPER BEAVERの厳選されたライブ音源5曲収録
01.東京流星群(17.04.30 日比谷野外大音楽堂 単独公演)
02.シアワセ(18.04.30 日本武道館 単独公演)
03.正攻法(19.12.30 COUNTDOWN JAPAN 19/20 EARTH STAGE)
04.予感(20.01.12 国立代々木競技場 第一体育館 単独公演)
05.秘密(20.01.12 国立代々木競技場 第一体育館 単独公演)

【通常盤 (CD)】¥1,300(税込)
<収録内容>
(CD)
01. ハイライト
02. ひとりで生きていたならば(映画『水上のフライト』主題歌)
03. まわる、まわる(P&G「ジレット スキンガード」WEBムービーテーマソング)

(CD予約)
初回盤はこちら
通常盤はこちら

SUPER BEAVER結成15周年記念特設サイト『SUPER BEAVER 15th ANNIVERSARY SPECIAL SITE』

■ライブ情報
SUPER BEAVER 15th Anniversary 第2弾ツアー
「続・都会のラクダ TOUR 2020 ~ ラクダの前進、イッポーニーホー ~」
9月5日(土)【香川県】高松festhalle  OPEN 17:00 / START 18:00
9月6日(日)【香川県】高松festhalle OPEN 17:00 / START 18:00
9月10日(木)【福岡県】Zepp Fukuoka OPEN 18:00 / START 19:00
9月11日(金)【福岡県】Zepp Fukuoka OPEN 18:00 / START 19:00
9月18日(金)【新潟県】新潟LOTS OPEN 18:00 / START 19:00
9月19日(土)【新潟県】新潟LOTS OPEN 17:00 / START 18:00
9月26日(土)【広島県】BLUE LIVE広島 OPEN 17:00 / START 18:00
9月27日(日)【広島県】BLUE LIVE広島 OPEN 17:00 / START 18:00
10月10日(土)【宮城県】仙台ゼビオアリーナ OPEN 17:00 / START 18:00
10月11日(日)【宮城県】仙台ゼビオアリーナ OPEN 16:00 / START 17:00
11月2日(月)【大阪府】大阪城ホール OPEN 18:00 / START 19:00
12月6日(日)【愛知県】名古屋ガイシホール OPEN 17:30 / START 18:30
12月8日(火)【神奈川県】横浜アリーナ OPEN 18:00 / START 19:00
12月9日(水)【神奈川県】横浜アリーナ OPEN 18:00 / START 19:00

■関連リンク
HP
Twitter
Instagram

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる